ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku4-15

今昔物語集

巻4第15話 天竺舎衛国髪起長者語 第十五

今昔、天竺の舎衛国に一人の翁有り。歳八十にして、身極て貧し。然れば、其の国の人に物を乞て世を過す。亦、妻を相ひ具せり。其の妻、髪長して、此れに等しき者無し。万の人、此の女を見て、髪を惜む。「此の女の髪を美き人に付ばや」と云へば、中々に此の女、「髪に依て、常に恥を取る」と云ふ。

年来を経るに、妻夫、臥して相談(かたらひ)て云く、「我等、前生に何なる業を造て、今生に貧しき身と生れけむ。此れ、前生に善業を修せざる故也。今世に、亦、聊に善業を修せずば、後生1)、亦、此の如くならむ。我等、『少の善根を修せばや』と思ひ歎くと云へども、一塵の貯へ無くして、更に思ひ遣る方無し」と。妻の云く、「我れ、髪長くして、極て其の益無し。然れば、此の髪を切て売て、其の直を以て、少の善根を修して、後世の貯へと為む」と。夫の云く、「汝が今生の財は、只此の髪み許也。此の髪を以て、衣裳と為る也。何で、『切む』とは云ふぞ」と。妻の云く、「汝、此の身は無常の身也。譬ひ命百歳有りと云ふとも、死なむ後に、何の益か有む。今生、かくて止(やまん)とす。後世を思ふに、極て怖し」と云て、髪を切つ。

米一斗に売て、飯に炊て、相ひ構へて、菜二三種許具して、祇薗精舎2)に持詣でて、上座の比丘の房に行て云く、「爰に飯二斗持来れり。僧供に奉らむ」と。上座の比丘、驚き怪むで、「此れは何なる飯ぞ」と問ふ。女、答て云く、「自が髪を切て、売て、飯二斗雑菜二三種侍るを、只房の御弟子に供養し奉らむ」と。上座の云く、「此の寺は本より此の如きの僧供曳くには、一房に籠めて止む事未だ無し。只、鐘を撞て、大衆の鉢を集めて、一合づつをも曳奉れ。我れ更に知らず」と云て、鐘を撞て、三千人の鉢を集つむ。

其の時に、翁妻夫、大に驚き騒て云く、「我等、此の供養の故に、大衆に捕へ搦められて、責められなむとす。此れは何にし給ふ事ぞ」と申せば、上座、「更に知らず」と云ふ。

其の時に、翁、妻に語て云く、「我れ思ひ得たる事有り。只一人の鉢に、此の飯を皆投入れて、逃去なむ」と云て、第一の鉢に飯を皆投入て見るに、桶に飯、同じ様に有り。「此の飯は鉢に入らざるか」と思ひて、鉢を見れば、鉢は飯を受て行きぬ。桶にも猶有り。「怪し」と思ひ乍ら、亦、他の鉢に入れつ。亦々桶に猶有り。此の如く曳つつ、員(かず)に依て、慥に三千余人の僧供を曳く事畢ぬ。

翁妻夫、「奇異也」と思て、喜を成して、還らむと為る時に、他国の商人、風に放たれて上て、祇薗精舎の近辺に有り。粮(か)て絶て、皆餓へ羸(つか)れて、其の所に来て云く、「祇薗精舎に、今日、大僧供有りと聞く。我等、餓へ羸れて術無し。先づ命を助けよ」と云て、飯を乞ふ。飯、猶有れば曳きつ。

商人等、飯を乞得て、食ひ畢て云く、「此の僧供曳く優婆塞を見るに、下姓の人にこそ有めれ。我等、此の僧供を受け食て、既に命を助けつ。其の恩を報ぜずば、極て罪深かりなむ」と云て、各持たる所の金を、三分に別て、其の一分を此の翁に与へつ。或は五十両、或は百両、或は千両、各其の一分を別て得しめつれば、其の金、幾(いくばく)ぞ。

翁、金を得て、還て長者と成ぬ。世に並び無し。名をば髪起長者とぞ云けるとなむ語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「後世一本後ノ世ニ作ル」
2)
祇園精舎
text/k_konjaku/k_konjaku4-15.txt · 最終更新: 2016/08/05 12:35 by Satoshi Nakagawa