ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku28-16

今昔物語集

巻28第16話 阿蘇史値盗人謀遁語 第十六

今昔、阿蘇の□と云ふ史有けり。長け短(ひき)けれども、魂は極き盗人にてぞ有ける。

家は西の京に有ければ、公事有て、内に参て、夜深更(ふけ)て家に返けるに、東の中の御門より出て、車に乗て、大宮下(くだり)に遣せて行けるに、着たる装束を皆解て、片端より皆帖(たたみ)て、車の畳の下に直く置て、其の上に畳を敷て、史は冠をし襪を履(はき)て、裸に成て、車の内に居たり。

然て、二条より西様に遣せて行くに、美福門の程を過る間に、盗人、傍よりはらはらと出来ぬ。車の轅に付て牛飼童を打てば、童は牛を棄て逃ぬ。車の後に雑色二三人有けるも、皆逃げて去にけり。盗人、寄来て、車の簾を引開て見るに、裸にて史居たれば、盗人、奇異(あさまし)と思て、「此は何かに」と問へば、史、「東の大宮にて、此の如く也つる君達、寄り来て、己が装束をば、皆召しつ」と、笏を取て、吉き人に物申す様に、畏まりて答ければ、盗人、咲て棄て去にけり。其の後、史、音を挙て牛飼童をも呼ければ、皆出来にけり。其よりなむ、家に返にける。

然て、妻に此の由を語ければ、妻の云く、「其の盗人にも増(まさり)たりける心にて御ける」と云てぞ、咲ける。

実に糸怖き心也。装束を皆解て隠し置て、「然か云はむ」と思ける心ばせ、更に人の思寄べき事に非ず。「此の史は、極たる物云にてなむ有ければ、此も云ふ也けり」となむ、語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku28-16.txt · 最終更新: 2015/02/12 18:36 by Satoshi Nakagawa