ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku27-28

今昔物語集

巻27第28話 於京極殿有詠古歌音語 第廿八

今昔、上東門院の京極殿に住ませ給ける時、三月の廿日余の比、花の盛にて、南面の桜艶(えもいは)ず栄(さき)乱れたりけるに、院、寝殿にて聞かせ給ければ、南面の日隠しの間の程に、極じく気高く神さびたる音を以て、「こぼれてにほふ花ざくらかな」と長めければ、其の音を、院、聞かせ給ひて、「此は何なる人の有ぞ」と思し食て、御障子の上げられたりければ、御簾の内より御覧じけるに、何にも人の気色も無かりければ、「此は何かに。誰が云つる事ぞ」とて、数(あまた)の人を召て見せさせ給けるに、「近くも遠くも人候はず」と申ければ、其の時に驚かせ給て、「此は何かに。鬼神などの云ける事か」と恐ぢ怖れさせ給て、関白殿は□□殿に御ましけるに、怱て、「此る事こそ候ひつれ」と申させ給ひたりければ、殿の御返事に、「其れは其の□にて、常に然様に長め候ふ也」とぞ、御返事有ける。

然れば、院、弥よ恐ぢさせ給て、「此れは、『人の花を見て、興じて然様に長めたりけるを、此く密(きびしく)尋ねさすれば、怖れて逃げ去(い)ぬるにこそ有めれ』とこそ思ひつるに、此の□にて有ければ、極く怖しき事也」となむ、仰せられける。

然れば、其の後は、弥よ恐ぢさせ給ひて、近くも御さざりけり。

此れを思ふに、此れは狐などの云たる事には非じ。「物の霊などの、此の歌を、『微妙き歌かな』と思ひ初てけるが、花を見る毎に、常に此く長めけるなめり」とぞ、人、疑ひける。然様の物の霊などは、夜るなどこそ現ずる事にて有れ、真日中に音を挙て長めけむ、実に怖るべき事也かし。

何なる霊と云ふ事、遂に聞こえで止にけりとなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku27-28.txt · 最終更新: 2015/01/25 15:34 by Satoshi Nakagawa