ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku22-1

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
text:k_konjaku:k_konjaku22-1 [2014/04/30 01:48] Satoshi Nakagawatext:k_konjaku:k_konjaku22-1 [2017/10/08 23:38] (現在) Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 +今昔物語集
 ====== 巻22第1話 大織冠始賜藤原姓語 第一 ====== ====== 巻22第1話 大織冠始賜藤原姓語 第一 ======
  
-今昔、皇極天皇と申ける女帝の御代に、御子の天智天皇は春宮にてぞ御ましましける。其の時一人の大臣有り。蘇我の蝦夷と云ふ。馬子の大臣の子也。+今昔、皇極天皇((重祚して斉明天皇))と申ける女帝の御代に、御子の天智天皇は春宮にてぞ御ましましける。其の時一人の大臣有り。蘇我の蝦夷((蘇我蝦夷))と云ふ。馬子の大臣((蘇我馬子))の子也。
  
-蝦夷、年来公に仕りて、老に臨ければ、我が身は老耄にて殊に内に参る事無し。然れば子入鹿を以て代として常に参ら令めつつぞ、公事をば申し行ひける。+蝦夷、年来公に仕りて、老に臨ければ、我が身は老耄にて殊に内に参る事無し。然れば子入鹿((蘇我入鹿))を以て代として常に参ら令めつつぞ、公事をば申し行ひける。
  
 此れに依て入鹿世を恣にして、天下を心に任せて翔(ふるまひ)ける間、天智天皇は御子にて御ましけるに、鞠蹴させ給ける所に入鹿も参て蹴けり。 此れに依て入鹿世を恣にして、天下を心に任せて翔(ふるまひ)ける間、天智天皇は御子にて御ましけるに、鞠蹴させ給ける所に入鹿も参て蹴けり。
  
-亦其の時に大織冠未だ公卿などにも至り給はざりける程に、大中臣の□□とて御けるも、参りて共に蹴給けるに、御子の鞠蹴給ける御沓の御足に離て上けるを、入鹿誇たる心にて、宮の御事を何(いかに)とも思はずして、嘲て其の御沓を外様に蹴遣てけり。+其の時に大織冠((藤原鎌足))、未だ公卿などにも至り給はざりける程に、大中臣の□□とて御けるも、参りて共に蹴給けるに、御子の鞠蹴給ける御沓の御足に離て上けるを、入鹿誇たる心にて、宮の御事を何(いかに)とも思はずして、嘲て其の御沓を外様に蹴遣てけり。
  
-御子、此の事を極て半無(はしたなし)と思し食ければ、顔を赤めて立せ給るを、入鹿、猶事とも思ざる気色にて立りければ、大織冠、其の御沓を迷ひ取とて我れ悪き事を翔つとも思ざりけり。御子は入鹿が此く半無く為つるに□□が沓を怱ぎ取て履(はか)せつる。有難く喜(うれし)き志也。「此の人は我れに心寄せ有て思ふ也けり」と心得させ給て、其後は事に触れて昵じき者になむ思し食たりける。大織冠も見給ふ様や有けむ。取分殊に御子に仕り給けり。+御子、此の事を極て半無(はしたなし)と思し食ければ、顔を赤めて立せ給るを、入鹿、猶事とも思ざる気色にて立りければ、大織冠、其の御沓を迷ひ取とて我れ悪き事を翔つとも思ざりけり。御子は入鹿が此く半無く為つるに□□が沓を怱ぎ取て履(はか)せつる。有難く喜(うれし)き志也。「此の人は我れに心寄せ有て思ふ也けり」と心得させ給て、其後は事に触れて昵じき者になむ思し食たりける。大織冠も見給ふ様や有けむ。取分殊に御子に仕り給けり。
  
 入鹿は誇りの余りに、後々には天皇の仰せ給ふ事をも動もすれば、承引(うけひか)ず。亦仰せも無き事をも行なむどしければ、御子弥よ心の内に「便無」と思し食し積てけり。 入鹿は誇りの余りに、後々には天皇の仰せ給ふ事をも動もすれば、承引(うけひか)ず。亦仰せも無き事をも行なむどしければ、御子弥よ心の内に「便無」と思し食し積てけり。
  
-然る間、御子、人無き所に竊に大織冠を招き取り給て仰せ給はく「入鹿常に我が為に無礼を致す。怪しと思ふ間に天皇の御為にも動(ややもすれ)ば違勅す。然れば、遂に此の入鹿、世に有らば吉き事有らじ。此れを殺さむと思ふ」と。大織冠、我が心にも常に便無き事也と思給ける間に、御子の此く仰せ給へば、「己が心にも然(さ)思ひ給ふる事也。御定有らば相構べし」と申し給ひければ、御子喜て其の由を議し固め給ひつ。+然る間、御子、人無き所に竊に大織冠を招き取り給て仰せ給はく「入鹿常に我が為に無礼を致す。怪しと思ふ間に天皇の御為にも動(ややもすれ)ば違勅す。然れば、遂に此の入鹿、世に有らば吉き事有らじ。此れを殺さむと思ふ」と。大織冠、我が心にも常に便無き事也と思給ける間に、御子の此く仰せ給へば、「己が心にも然(さ)思ひ給ふる事也。御定有らば相構べし」と申し給ひければ、御子喜て其の由を議し固め給ひつ。
  
 其後大極殿にして節会行はれける日、御子、大織冠に宣はく「入鹿をば今日罰(うつ)べき也」。大織冠、其の由を承はり給て、謀を成して、入鹿が着たる大刀を解かせつれば、入鹿御前にて練立る程に、御子有て表を読む。 其後大極殿にして節会行はれける日、御子、大織冠に宣はく「入鹿をば今日罰(うつ)べき也」。大織冠、其の由を承はり給て、謀を成して、入鹿が着たる大刀を解かせつれば、入鹿御前にて練立る程に、御子有て表を読む。
  
-此の表を読む御子、今日此る大事有べしとや知給たりけむ。臆病したる気色にて篩(ふるひ)ければ、入鹿は此の事を心得ずして、「何ぞ、此(かく)は篩給ふぞ」と問ければ、表読む御子、天皇の御前に出たれば、「臆して篩はるる也」とぞ答ける。+此の表を読む御子、今日此る大事有べしとや知給たりけむ。臆病したる気色にて篩(ふるひ)ければ、入鹿は此の事を心得ずして、「何ぞ、此(かく)は篩給ふぞ」と問ければ、表読む御子、天皇の御前に出たれば、「臆して篩はるる也」とぞ答ける。
  
-而る間、大織冠、自ら大刀を抜きて、走り寄て、入鹿が肩を打落し給つれば、入鹿、走り逃るを、御子、大刀を以て入鹿が頸を打落し給ひつ。其の頸、飛て高御蔵の許に参りて申さく「我れ罪無し。何事にて殺さるるぞ」と。天皇、此の事を兼て知ろし食さぬに、合わせて女帝にて御ましければ、恐(おぢ)させ給て、高御蔵の戸を閇させ給ひつれば、頸其の戸にぞ当て落にける。+而る間、大織冠、自ら大刀を抜きて、走り寄て、入鹿が肩を打落し給つれば、入鹿、走り逃るを、御子、大刀を以て入鹿が頸を打落し給ひつ。其の頸、飛て高御蔵の許に参りて申さく「我れ罪無し。何事にて殺さるるぞ」と。天皇、此の事を兼て知ろし食さぬに、合わせて女帝にて御ましければ、恐(おぢ)させ給て、高御蔵の戸を閇させ給ひつれば、頸其の戸にぞ当て落にける。
  
 其の時に入鹿が従者、家に走り行て、父の大臣に此の事を告ぐ。大臣、此れを聞て驚き泣き悲むで「今は世に有も何にかはせむ」と云て、自ら家に火を指て、家の内にして、家と共に焼け死ぬ。多の公財共、心に任せて取置たりける、皆焼失ぬ。神の御代より伝る公財共は、其の時に皆焼失たる也。 其の時に入鹿が従者、家に走り行て、父の大臣に此の事を告ぐ。大臣、此れを聞て驚き泣き悲むで「今は世に有も何にかはせむ」と云て、自ら家に火を指て、家の内にして、家と共に焼け死ぬ。多の公財共、心に任せて取置たりける、皆焼失ぬ。神の御代より伝る公財共は、其の時に皆焼失たる也。
  
-其の後、天皇程無く失させ給ぬれば、御子、位に即せ給ひぬ。天智天皇と申す此れ也。大織冠を以って即ち内大臣に成されぬ。大中臣の姓を改て藤原とす。此の朝の内大臣此に始む。□間、天皇偏に此の内大臣を寵愛して、国の政を任せ給ひ、后を譲り給ふ。+其の後、天皇程無く失させ給ぬれば、御子、位に即せ給ひぬ。天智天皇と申す此れ也。大織冠を以って即ち内大臣に成されぬ。大中臣の姓を改て藤原とす。此の朝の内大臣此に始む。□間、天皇偏に此の内大臣を寵愛して、国の政を任せ給ひ、后を譲り給ふ。
  
-其の后、本より懐妊して大臣の家にして産(うめ)る、所謂多武峰の定恵和尚と申す此れ也。其の後、亦大臣の御子を産めり。所謂る淡海公此れ也。此て内大臣も身を棄てて公に仕り給ふ事限無し。+其の后、本より懐妊して大臣の家にして産(うめ)る、所謂多武峰の定恵和尚と申す此れ也。其の後、亦大臣の御子を産めり。所謂る淡海公((藤原不比等))此れ也。此て内大臣も身を棄てて公に仕り給ふ事限無し。
  
-而る間、大臣、身に病を受け給へり。天皇、大臣の家に行幸して病を訪はせ給へり。大臣、遂に失給れば、其の葬送の夜、天皇行幸して山送せむと有ければ、時の大臣公卿有て「天皇の御身にて大臣の葬送の山送、例無事也」と度々奏しければ、泣々返(かへら)せ給ひて、諡の宣旨を下して、此より大織冠と申す。+而る間、大臣、身に病を受け給へり。天皇、大臣の家に行幸して病を訪はせ給へり。大臣、遂に失給れば、其の葬送の夜、天皇、「行幸して山送せむと有ければ、時の大臣公卿有て「天皇の御身にて大臣の葬送の山送、例無事也」と度々奏しければ、泣々返(かへら)せ給ひて、諡の宣旨を下して、此より大織冠と申す。
  
 実の御名をば鎌足と申す。其の御子孫繁昌にして、藤原の氏、此の朝に満ち弘ごりて隙なし。大織冠と申す此れ也、となむ語り伝へたるとや。 実の御名をば鎌足と申す。其の御子孫繁昌にして、藤原の氏、此の朝に満ち弘ごりて隙なし。大織冠と申す此れ也、となむ語り伝へたるとや。
 +
text/k_konjaku/k_konjaku22-1.1398790100.txt.gz · 最終更新: 2014/04/30 01:48 by Satoshi Nakagawa