ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku20-40

今昔物語集

巻20第40話 義紹院不知化人被返施悔語 第四十

今昔、義紹院と云ふ僧有けり。元興寺の僧とて、止事無き学生也。

其れが京より元興寺に行けるに、冬の此也。泉川原の風、極て気悪く吹て、寒き事限無し。夜立の杜の程に行けるに、墓の隠れに、藁薦と云ふ物を腰に巻て、低(うつぶ)し臥せる法師有り。義紹院、此れを見て、「死たる者か」と思て、馬を引て、吉く見れば、動く様にす。義紹院、「此れは、何なる奴の、此ては臥たるぞ」と問へば、息の下に、「乞丐1)(かたゐ)に候ふ」と答ふ。義紹院、「寒しや」と問へば、乞丐、「凝屈(こりかがまり)て、物も思え候はず」と答ふ。義紹、「極て糸惜」と思て、忽に着ける衣一を脱ぎ、馬に乗り乍ら、乞丐に打ち懸て、「此れを得て着よ、己」と云へば、乞丐、起立て、顔に打懸たる衣を取て、掻き□て、義紹に投返せば、義紹が貌にふたと当にけり。

義紹、「奇異」と思て、「此くは何(いか)に為るぞ」と云へば、乞丐云く、「人に物を施するならば、馬より下て礼て施すべき也。而るを、馬に乗り乍ら打懸けむ施しをば、誰か受くべきぞ」と云て、掻消つ様に失せぬ。

其の時に、義紹、「此れは只者にも非ざりけり。化人の在ましけるにこそ有けれ」と思ふに、悲くて、馬より急ぎ下て、此の投げ返しつる衣を捧て、乞丐の有つる所を泣々く礼拝すと云へども、更に甲斐無し。日暮るるまで思ひ入て、其(そこ)に有けれども、答も無ければ、馬を引へて、十町許は歩み行てぞ、悔ひ悲びける。「此る乞丐を蔑るべからず」とぞ、義紹、後に人に語ける。

然許、止事無き智者也と云へども、此く有けり。何に況や、愚痴ならむ者、何でかは然の如くの事を知るべき。然れば、只乞丐をも敬ふべき也となむ、語り伝へたるとや。

1)
「丐」は底本異体字。「匄」。以下すべて同じ。
text/k_konjaku/k_konjaku20-40.txt · 最終更新: 2016/03/21 17:06 by Satoshi Nakagawa