ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku20-4

今昔物語集

巻20第4話 祭天狗僧参内裏現被追語 第四

今昔、円融院の天皇1)の、久く御悩有けるに、様々の御祈り共有けり。就中に御物気にて有ければ、世に験し有りと聞ゆる僧をば、員を尽して召て、御加持を参(まゐらす)るに、露其の験し無し。

而れば、極て恐れさせ給ふ間、人有て、奏して云く、「東大寺の南に、高山と云ふ山有り。其の山に、仏道を修行して、久く住する聖人有けり。行ひの薫修積て、野に走る獣を加持し留め、空に飛ぶ鳥を加持し落すなり。彼れを召て、加持を奉(まゐ)らせば、必ず其の験し候ひなむ」と。天皇、此れを聞し食して、即ち召すべき由を仰下されて、使を遣して召すに、使に随て参る。其の参る間、奈良より宇治までは、空より様々の花を降して参ければ、見る人、此れを貴ぶ事限無し。其れに、宇治より北には、花降る事無かりけり。

既に内に参ぬれば、御前に召て、加持参るに、幾程を経ずして、御病、掻巾(かきのご)ふ様に𡀍2) させ給ひぬ。

而る間、本より御祈り為る止事無き人々有けり。其の中に、五壇の御修法を行はれけるに、広沢の寛朝僧正、中壇として、時の止事無き人々を以て行はれけれども、其の験も無きに、此の高山の僧の参て、即ち𡀍3) させ給ぬれば、「奇異」と思ひ合て有けるに、余慶僧正の律師にて有けるが、金剛夜叉の壇を行ずるに、其の律師、中壇の僧正に語て云く、「我等、仏を憑奉て、法を修行して、皆年来を経たり。心を至して、日来加持を参るに、露其の験し御さぬに、此の法師、何許の者なれば、忽に其の験は現はるべきぞ。譬ひ、霊験我等に増(まさ)ると云へども、数(あまた)の力、彼れが一人に劣るべきに非ず。況や、極くとも、程有てこそ霊験は現るべきに」4)

加持参る次(つい)でに、此の法師の居たる所に向て、諸心に、皆心を励まして、一時許加持するに、此の高山の僧の居たる所には、几帳を立廻かして、其の内になむ居られたりける。其れに、此の止事無き人々の、心を至(いたし)て此く加持する間、此の僧の居たる几帳の内に、物のばたりばたりと鳴ければ、「何の鳴ぞ」など思ひ合へりける程に、俄に狗の屎の香の清涼殿の内に満て、臭かりければ、候ひと候ふ人、「此れは何なる事ぞ」と云ひ喤(ののしり)けるに、此の加持する人々は、「然ればこそ、此れは様有る事ぞ」と思つるに、此く怪き事共有れば、弥よ心を励まし、各年来の行を憑て加持す。

而る間に、此の法師、俄に帳の外に、仰様(のけざま)に投げ伏せられぬ。上達部・殿上人、此れを見て、「此は何に」と怪みつ。天皇も驚き給ぬ。此の法師、投げ伏せられて、吉く打ち責められて後、云く、「助け給へ。今度の命を生け給へ。我れ、年来、高山に住して、天狗を祭るを以て役として、『一切人に貴ばせ給へ』と祈りし験しに、此く召されて参たる也。此れ、大きなる理也。今に至ては、大に懲り候ひぬ。助け給へ」と音を挙て叫び喤ければ、此の加持する人々、「然ればよ」と云て、各喜けり。

此れを、天皇、聞し食して、「速に捕て、獄に給はれ」と定め有けれども、別の仰せ有て、「只、追ひ逃すべし」と仰せ有て、追ひ出さるれば、法師、喜びを成して、逃げ失にけり。若干の人、此れを見て、且は咲ひ、且は悪5)けり。御悩を𡀍6)して奉たりし程は、仏の如くに貴ばれしかども、追ひ出さるる時は、糸悲し気也。

然れば、此様の者祭たる者は、霊験掲焉なる様なれども、遂には現はれぬ様無し。此れに付ても、此く加持し現はかしたる人々をぞ、世の人、皆貴びけり。

其の後、其の法師、何が成にけむ。有様を知れる人無し。彼の高山に其の天狗祭たる所の跡、于今有なりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
円融天皇
2) , 3) , 6)
口へんに愈
4)
底本頭注「可現キニノ下トテノ二字ヲ脱セルカ」
5)
「にくみ」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku20-4.txt · 最終更新: 2016/03/03 01:14 by Satoshi Nakagawa