ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku1-11

今昔物語集

巻1第11話 仏入婆羅門城乞食給語 第十一

今昔、仏1)、婆羅門の城に入て、乞食し給はむとす。其の時に、彼の城の外道共、皆心を一にして云く、「此の比、狗曇比丘2)と云ふ者の、人の家毎に行て、物を乞ひ食ふ事有り。悪3)く無愛也。さるは、本止事無かるべかりし者也。浄飯王の御子にて、王位を継ぐべかりしに、そぞろに物に狂ひて、山に入て、仏に成りたりとぞ云なる。人の心を欺けば、此れに謀らるる者多かり。此れに努々供養すまじ」と云ひ廻して、「若し、此の起請を壊て供養する者有らば、国の境を追ふべし」と告廻らして後ち、仏御ませども、或、家には門を差て入れ奉らず、或、家には答も為で、久く立て奉たり。或、家には御ますまじき由を云て、追奉る。

此如くして、日高く成るまで、供養を受給はず。鉢を空くして、胸に宛給て、疲極(つかれこう)じ給へる気色にて返り給を、或家より、女、「米を洗たる汁の、日来に成て菸(くさり)たるを棄」とて、外に出たるに、仏の、供養も受給はで返り給を見奉て、悲の心を発して、「何を供養し奉まし」と思に、身貧くして、更に供養奉べき物無し。「何(いか)に為む」と思ひて、涙を浮て立る気色を、仏、見給て、「汝は何事を歎き思ぞ」と問給へば、女、答て云く、「仏の、日高く成るまで、供養を受給はで返り給を見奉て、『我れ供養し奉らむ』と思ふに、家貧くして、露供養し奉べき物無し。此れに依て、歎き思ふ也」と云て、涙を落して哭く時に、仏の宣はく、「其の汝が持たる桶には、何の入たるぞ」と。女、答て云く、「此れは、米を洗たる汁の菸たるを棄に行也」と。仏の宣はく、「只其れを供養すべし。米の気なれば、吉き物也」と。女、「此れは糸異様なれども、仰せに随ふ也」とて、御鉢に入つ。仏け、是を受給て、鉢を捧て、呪願して宣はく、「汝ぢ、此の功徳に依て、天上に生れば忉利天の王と成り、人界に生れば国王と成べし。此れ、限無き功徳なり」と。

其の時に、外道、高楼に登て見に、仏の家々に追れ給て、日高く成まで供養も受けで、疲極じて返給に、女の棄つる菸水を受て、呪願し給を見て、出て仏に申さく、「仏は、何でかかる虚言を以て、人をば欺き給ふぞ。吉き物にも非ず、菸たる物の汁を棄に持行に合て、乞ひ得て、『天に生れ国王と成るべし』と宣ふ。極たる虚言也」と嘲り㗛ふ。仏の宣はく、「汝は高堅樹の実は見たりや」と。外道の云く、「見たり」と。仏の宣はく、「何(いく)ら許か有る」と。外道の云く、「芥子(あくた)よりも尚少(ちひさ)し」と。仏の宣はく、「高堅樹の木は何許ぞ」と。外道の云く、「枝の下に五百の車を隠すに、尚木の影余る」と。仏の宣はく、「汝、其の譬を以て心得べし。芥子よりも小さき種より生たる木、五百の車を隠すに尚影余る。仏に少も物を供養する功徳、無量也。世間の事、此の如し。何況や、後世の事は此れを以て知べし」と。

外道、此れを聞て、「貴し」と思ひ成て、礼拝し奉る時に、頭の髪、空に落て、羅漢と成ぬ。女も当来の記別を聞て、礼拝して去にけりとなむ、語り伝へたるとや。

1)
釈迦
2)
瞿曇の異表記。釈迦を指す。
3)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku1-11.txt · 最終更新: 2016/04/10 18:38 by Satoshi Nakagawa