ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho10-69

十訓抄 第十 才芸を庶幾すべき事

10の69 成通卿年ごろ鞠を好み給ひけり・・・

校訂本文

成通卿1)、年ごろ鞠(まり)を好み給ひけり。その徳やいたりにけん、ある年の春、鞠の精、かかりの柳の枝にあらはれて見えけり。みづら結ひたる小児、十二三ばかりにて、青色の唐装束して、いみじくうつくしげにぞありける。

なにごとをも始むとならば、底を極めて、かやうのしるしをもあらはすばかりにぞ、せまほしけれど、かかるためし、いとありがたし。

されば、「学者は牛毛のごとし、得者は麟角の如し」ともあり。また、「すること難(かた)きにあらず、よくすることの難きなり」ともいへる。「げにも」と思ゆるためしありけり。

翻刻

七十一成通卿トシコロ鞠ヲ好ミ給ケリ、其徳ヤイタリニケン、ア/k115
      ル年ノ春、マリノ精カカリノ柳ノ枝ニアラハレテ見エケ
      リ、ミツラユヒタル小児十二三ハカリニテ、青色ノ唐装
      束シテ、イミシクウツクシケニソ有ケル、何事ヲモ始ム
      トナラハ、底ヲ極メテ、カヤウノシルシヲモアラハスハカリ
      ニソセマホシケレト、カカルタメシイト有カタシ、サレハ学者
      ハ牛毛ノコトシ、得者ハ麟角ノ如シトモアリ、又スル事
      カタキニアラス、ヨクスル事ノカタキナリトモ云ル、ケニモ
      ト覚ルタメシアリケリ、/k116
1)
藤原成通
text/jikkinsho/s_jikkinsho10-69.txt · 最終更新: 2016/04/19 11:17 by Satoshi Nakagawa