ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho10-63

十訓抄 第十 才芸を庶幾すべき事

10の63 唐国に衛の霊公といふ人晋の国へ行く道に・・・

校訂本文

唐国(からくに)に衛の霊公といふ人、晋の国へ行く道に、濮水といふところに宿りたりけるに、夜更くるほどに、旅寝の草枕、いと露けき折しも、水の底に琴を弾く音あり。師涓といふ人を召して、この声を琴の音(ね)にうつし給ふ。

そののち、晋の平公のもとにおはしつきて、「かかるものの音をこそうつし侍れ」とて調ぶるに、まことにたぐひなし。

そののち、師曠といふ人、これを聞きて、「これは亡国の声なり。昔、師延1)が作りし、殷の紂の靡靡楽2)なり。武王、紂を討ちし時、師延、この水に沈む。それよりして、かの水よりこの声を出だす。今の世に調ぶべからず」と言ふ。

その時、平公いはく、「われ年老い、齢(よはひ)かたぶきたり。こののち、国亡ぶとも、あへて愁ふべからず」と。「ただ昔の楽を聞かん。この時、また上古の遠楽を知らん」と。左右、聞く者、皆もつて涙を流す。

この時、空より玄鶴十六飛び来りて、羽を広げ頭を伸べて、にはかに舞ひたはぶれけりといへり。

翻刻

六十六カラ国ニ衛霊公ト云人、晋ノ国ヘ行道ニ、濮水ト云所
      ニヤトリタリケルニ、夜フクル程ニ旅寝ノ草枕イト露
      ケキオリシモ、水ノ底ニ琴ヲ引音アリ、師涓ト云人ヲ/k107
      召テ、此声ヲ琴ノネニウツシ給、其後晋平公ノモトニオ
      ハシツキテ、カカル物ノネヲコソウツシ侍トテシラフルニ、
      実ニタクヒナシ、其後師曠ト云人是ヲ聞テ、是ハ亡国ノ
      声也、昔師莚カ作シ殷ノ紂ノ摩々楽也、武王紂ヲ討
      シ時、師筵此水ニ沈ム、ソレヨリシテ彼水ヨリ此声ヲ出ス、
      今ノ世ニ不可調トイフ、其時平公云、我ハ年老齢カタ
      フキタリ、此後国ホロフトモアヘテ不可愁トタタ昔ノ
      楽ヲキカン、此時又上古ノ遠楽ヲシラント左右聞者皆
      以涙ヲナカス、此時空ヨリ玄鶴十六飛来テ、ハネヲヒロ
      ケ頭ヲノヘテ、俄ニ舞タハフレケリト云リ、/k108
1)
底本「師筵」。原拠により訂正。以下同じ。
2)
底本「摩々楽」。諸本及び原拠により訂正。
text/jikkinsho/s_jikkinsho10-63.txt · 最終更新: 2016/04/12 23:13 by Satoshi Nakagawa