ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho10-56

十訓抄 第十 才芸を庶幾すべき事

10の56 高倉院の御時御殿の上に鵺の鳴きけるを・・・

校訂本文

高倉院1)の御時、御殿の上に、鵼(ぬえ)の鳴きけるを、「悪しごとなり」とて、「いかがすべき」といふことにてありけるを、ある人、頼政2)に射させらるべき由、申しければ、「さりなん」とて、召されて参りにけり。

この由を仰せらるるに、かしこまりて、宣旨を承りて、心の中に思ひけるは、「昼だにも小さき鳥なれば、得がたきを、五月の空闇深く、雨さへ降りていふはかりなし。われ、すでに弓箭の冥加、尽きにけり」と思ひて、八幡大菩薩を念じ奉りて、声をたづねて矢を放つ。こたふるやうに思えければ、寄りて見るに、あやまたず当りにけり。天気よりはじめて、人々、感歎いふばかりなし。

後徳大寺左大臣3)、その時中納言にて、禄をかけられるに、かくなん、

  ほととぎす雲居に名をもあぐるかな

頼政とりもあへす

  弓張月のいるにまかせて

と付けたりける、いみじかりけり。

まかり出でてのちに4)

  昔養由雲外射雁

  今頼政雨中得鵼

とぞ感ぜられける。

頼政、蟇目(ひきめ)のほかに、征矢(そや)を取り具して持ちたりけるを、のちに人の問ひければ、「もし不覚かきたらば、申し行ひたりける人を射んがためなり」とぞ答へける。

翻刻

六十高倉院御時、御殿ノ上ニ鵼ノナキケルヲ、アシ事ナリト
    テイカカスヘキト云事ニテ有ケルヲ、或人頼政ニイサセラル
    ヘキヨシ申ケレハ、サリナントテ召レテ参リニケリ、此由ヲ仰
    ラルルニ、畏テ宣旨ヲ承テ、心ノ中ニ思ケルハ、ヒルタニモチ
    ヰサキ鳥ナレハエカタキヲ、五月ノ空ヤミフカク、雨サヘフリ/k95
    テ云ハカリナシ、我ステニ弓箭ノ冥加尽ニケリト思テ、
    八幡大菩薩ヲ念シ奉テ、声ヲ尋テ矢ヲハナツ、コタフ
    ル様ニ覚ケレハ、ヨリテ見ニ、アヤマタスアタリニケリ、天
    気ヨリハシメテ、人々感歎イフハカリナシ、後徳大寺左大
    臣、其時中納言ニテ禄ヲカケラレルニカクナン、
      郭公雲井ニ名ヲモアクルカナ
    頼政トリモアヘス
      ユミハリ月ノイルニマカセテ
    ト付タリケル、イミシカリケリ、罷出ウシロニ、
      昔養由雲外射雁、今頼政雨中得鵼/k96
    トソ被感ケル、頼政ヒキメノホカニ、征矢ヲトリ具テモ
    チタリケルヲ、後ニ人ノ問ケレハ、モシ不覚カキタラハ申
    行タリケル人ヲヰンカタメナリトソ答ケル、/k97
1)
高倉天皇
2)
源頼政
3)
藤原実定
4)
底本「罷出うしろに」。「後」の誤読とみて訂正。
text/jikkinsho/s_jikkinsho10-56.txt · 最終更新: 2016/04/07 11:36 by Satoshi Nakagawa