ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho06-29
no way to compare when less than two revisions

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。


text:jikkinsho:s_jikkinsho06-29 [2016/01/24 16:24] (現在) – 作成 Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 +十訓抄 第六 忠直を存ずべき事
 +====== 6の29 廉直といふは言ひつることをさなきよしにあらがひせず・・・ ======
 +
 +===== 校訂本文 =====
 +
 +廉直といふは、言ひつることを、さなきよしにあらがひせず、知らざることを知れり顔にもてなさず、契りしことを改めず、ものをうらやまず、喜びをも歎きをも深くせず、すべて直(なほ)しきを宗(むね)として、曲れる心なきなり。
 +
 +日月はもの一つによりて暗くせず、明王は一人がために法は曲げざるかごとし。ことにより、人に随ひて、裏表なく、親しきをも引かず、踈(うと)きをも隔てずして、等しき思ひをなす。これを賢人といひ、また廉直と名づく。されば、『臣軌』と申す文に、直臣の振舞ひを書き述べ、廉直の章を分けて立てたり。
 +
 +おほかた、欠くれども、得まじき人の物を得ず。戯れにも、すまじきほどの振舞ひをせぬなり。
 +
 +叔斉、世を遁れんと思ひ立ちしより、周の粟を受けずして、その歯白かりき。成王、桐の葉を玉といひて、叔虞に賜はせけるをば、「天子に戯言なし」とぞ、大史いさめ申しける。
 +
 +「孔子、飢ゑを盗泉の水に忍び、曽参、車を勝母の里に廻らさず」などいへるは、悪しき文字を付けたるによりて、所の名をさへ嫌ひけり。これ、正しき道を深くする故なり。
 +
 +和嶠と荀勗とは、中書一官の監令にてありけれども、嶠、まさに勗が心のへつらへるを聞きて、一車に乗らざりけり。
 +
 +惣じてものにへつらひ、欲にすすみ、虚言をかまふる者は、盗みをするたぐひ、ただ直しき((「直しき」は底本「なそしき」。諸本により訂正。))心一つ拙きによれり。よくよく、つつしむべし。
 +
 +なかんづく、わが身はたくはへ持ちながら、銭をほしがり、直(あたひ)あらば((「あらば」は、底本「ならば」。諸本により訂正。))、いくらも買ふべき物をも、「力を入れじ」とて、無心をかへりみず、人に要事をのみいひかけ、あまさへ、不時の時は、かへつて恨みをなすたぐひあり。
 +
 +かくのごときの人、形は人間にありといへども、心さきだて、餓鬼の因を結びをくものなり。かへすがへすも恥ずべし、恥ずべし。よくよく思ふべし、思ふべし。
 +
 +===== 翻刻 =====
 +
 +  廉直ト云ハ、イヒツル事ヲサナキ由ニアラカヒセス、シラサル
 +  事ヲ知レリカホニモテナサス、契シ事ヲ不改、物ヲウラヤマ
 +  ス、喜ヲモ歎ヲモ深クセス、惣テナヲシキヲ宗トシテ、マカレル
 +  心ナキ也、日月ハ物一ニヨリテクラクセス、明王ハ一人カ為ニ
 +  法ハマケサルカ如シ、事ニヨリ人ニ随テウラオモテナク、親
 +  ヲモヒカス、踈ヲモ隔テスシテ、ヒトシキ思ヲナス、此ヲ賢人ト云
 +  又廉直ト名ク、サレハ臣軌ト申文ニ、直臣ノフルマヒヲ書ノヘ/k86
 +
 +  廉直ノ章ヲ分テ立タリ、大方カクレトモ得マシキ人ノ物ヲ
 +  エス、戯レニモスマシキ程ノフルマヒヲセヌ也叔斉世ヲ遁ント
 +  思ヒ立シヨリ、周ノ粟ヲウケスシテ、其歯白カリキ、成王桐
 +  ノ葉ヲ玉トイヒテ叔虞ニタマハセケルヲハ天子ニ戯言ナシ
 +  トソ大史イサメ申ケル、孔子飢ヲ盗泉ノ水ニ忍ヒ曽参
 +  車ヲ勝母ノ里ニメクラサスナト云ヘルハ、悪キ文字ヲ付タルニ
 +  ヨリテ、所ノ名ヲサヘキラヒケリ、コレタタシキ道ヲ深クスル
 +  故也、和嶠ト荀勗トハ中書一官ノ監令ニテアリケレトモ、
 +  嶠マサニ勗カ心ノヘツラヘルヲ聞テ、一車ニノラサリケリ、惣
 +  シテ物ニヘツラヒ欲ニススミ虚言ヲカマフル物ハ盗ヲスルタ
 +  クヒ、只ナソシキ心ヒトツ拙キニヨレリ、能々ツツシムヘシ、就中/k87
 +
 +  我身ハタクハヘ持ナカラ銭ヲホシカリ、直ナラハイクラモ
 +  カフヘキ物ヲモ力ヲ入シトテ、無心ヲカヘリミス、人ニ要事ヲ
 +  ノミイヒカケ、アマサヘ不時ノ時ハカヘツテ恨ヲナスタクヒ有、
 +  如此ノ人形ハ人間ニアリトイヘトモ、心サキタテ餓鬼ノ因ヲ
 +  結ヒヲク物也、返々モ可恥々々能々可思々々/k88
  
text/jikkinsho/s_jikkinsho06-29.txt · 最終更新: 2016/01/24 16:24 by Satoshi Nakagawa