ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:jikkinsho:s_jikkinsho06-04

十訓抄 第六 忠直を存ずべき事

6の4 履中天皇いまだ太子の御時御弟の住吉仲皇子のために・・・

校訂本文

履中天皇、いまだ太子の御時、御弟の住吉仲皇子のために武をおこして、太子の難波宮を囲めりしに、太子、淵酔によりてこのことを知り給はず。

時に、武内大臣1)の子、平群宿禰木菟2)、以下三人の忠臣3)ありて、ひそかに太子にこのことを申すといへども、おどろき給はず、すでにのがれがたくおはしけるを、馬に助け乗せ奉りて、逃げ出でたりけるに、はるかに大和国多遅比野4)にいたりて、はじめて覚めたりけり。

太子を逃し奉りつ。皇子の軍(いくさ)の、かの宮をば焼きてけり。わが朝に内裏焼亡のはじめなり。

さて、太子、石上の宮に移り給ひて後、謀りて仲皇子を討ちて、帝位を継ぎ給ひけり。

翻刻

四履中天皇イマタ太子ノ御時、御弟ノ住吉仲
  皇子ノタメニ武ヲ発テ、太子ノ難波宮ヲカコ
  メリシニ、太子渕酔ニヨリテ此事ヲ不知給時
  ニ武内大臣平群ノ宿禰木菟以下三人ノ忠臣ア
  リテ、ヒソカニ太子ニ此事ヲ申トイヘトモ驚キ
  給ス、既ニ難免御座ケルヲ、馬ニタスケノセ奉
  テ逃出タリケルニ、遥ニ大和国多庭北野ニ至テ
  始テサメタリケリ、太子ヲ逃奉ツ皇子ノイク
  サノ彼宮ヲハ、ヤキテケリ、我朝ニ内裏焼亡ノ
  始ナリ、サテ太子石上ノ宮ニ移給テ後ハカリ/k35
  テ仲皇子ヲ打テ帝位ヲツキ給ケリ、/k36
1)
武内宿禰
2)
底本「の子」なし。諸本によって補う。
3)
『日本書紀』では、平群宿禰木菟・物部大前宿禰・阿知使王。
4)
底本「多庭北野」。諸本により訂正。
text/jikkinsho/s_jikkinsho06-04.txt · 最終更新: 2015/12/24 18:52 by Satoshi Nakagawa