ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:ima:s_ima030

今物語

第30話 嘉祥寺僧都海恵といひける人のいまだ若くて・・・

校訂本文

嘉祥寺僧都海恵といひける人の、いまだ若くて、病(やまひ)大事にて、限りなりけるころ、寝入りたる人、俄かに起きて、「そこなる文、など取り入れぬぞ」と厳しく言はれけれども、さる文無かりければ、うつつならず思えて、前なる者ども、あきれあやしみけるに、みづから立ち走りて、明かり障子を開けて、立て文を取りて見ければ、者ども、まことに不思議に思えて見るほどに、これを広げて見て、しばしうち案じて、返事書きて、さし置きて、またやがて寝入りにけり。

「起き臥しもたやすからずなりたる人の、いかなりけることにか」と、あやしみけるほどに、しばし寝入りて、汗おびただしく流れて、起き上りて、「不思議の夢を見たりつる」とて、語られける。

「大きなる猿の、藍摺(あゐずり)1)の水干着たるが、立て文たる文を持ちて来つるを、人の遅く取り入れつるに、みづからこれを取りて見つれば、一首あり。

  頼めつつ来ぬ年月を重ぬれば2)朽ちせぬ契いかが結ばむ

とありつれば、御返事には、

  心をばかけてぞ頼む木綿襷(ゆふだすき)七の社の玉の斎垣(いがき)に

と書き参らせつるなり。これは、山王よりの御歌を賜はりて侍るなり」と語られければ、前なる人、あさましく不思議に思えて、「これは、ただ今、うつつに候ひつることなり。これこそその御文よ。また、書かせ給へる御返事よ」と言ひければ、正念に住して、前なる文どもを広げて見けるに、つゆ違ふことなし。

その後、病おこたりにけり。不思議なり。

翻刻

嘉祥寺僧都海恵といひける人のいまたわかくてやま
ひ大事にてかきりなりける比ねいりたる人にはかにおき
てそこなるふみなととりいれぬそときひしくいはれ
けれともさるふみなかりけれはうつつならすおほえて
まへなるものともあきれあやしみけるにみつからたちは
しりてあかりしやうしをあけてたてふみをとりて見
けれは物ともまことにふしきにおほえてみる程にこれをひ
ろけてみてしはしうちあむして返事かきてさしをき
て又やかてねいりにけりおきふしもたやすからすなり
たる人のいかなりける事にかとあやしみける程に
しはしねいりてあせおひたたしくなかれておきあかりて
ふしきの夢を見たりつるとてかたられけるおほきなる
さるのあゐするの水干きたるかたてふみたる文をもちて/s20l
きつるを人のをそくとりいれつるにみつからこれを
とりて見つれは一首あり
  たのめつつこぬ年月をかきぬれは朽せぬ契いかかむすはむ
とありつれは御返事には
  心をはかけてそたのむゆふたすき七のやしろの玉のいかきに
とかきまいらせつるなりこれは山王よりの御哥をた
まはりて侍るなりとかたられけれはまへなる人あさましく
ふしきに覚てこれはたたいまうつつに候つる事なりこれ
こそその御ふみよ又かかせ給へる御返事よといひけ
れは正念に住して前なる文ともをひろけてみける
につゆたかふ事なしそののちやまひおこたりにけりふしき也/s21r
1)
底本「あゐする」。諸本により訂正
2)
「重ぬれば」は底本「かきぬれば」。諸本により訂正
text/ima/s_ima030.txt · 最終更新: 2014/12/25 13:05 by Satoshi Nakagawa