平中物語
第13段 この男言ひすさびにけるに□□□なりにけり・・・
校訂本文
この男、言ひすさびにけるに、□□□1)なりにけり。
さりければ、七日に河原に行きて遊びけるに、この男、夢ごと会ひて、見もえ会はせで、言(こと)のかよひは時々言ひかよはす人の車ぞ来て、河原に立ちにける。供なる人々、見て言ふを聞きて、男、「かう近きことの嬉しきこと。これをば天の川となん思ひぬる」など言ひはせて、男、
彦星に今日はわが身をなしてしが暮れなば天の川渡るべく
と言はせたれば、2)女、見には見て、つつむ人などやありけん、「ただ暮れなば、かしこにを」と言ひて、去(い)にけり。
されば、「日や暮るる」と、いつしか行きて会ひにけり。
またのつとめて、男。
天の川今宵も渡る瀬もやあると雲の空にぞ身はまどふべき
返し、女。
七夕の会ふ日に会ひて天の川誰によりてか瀬を求むらむ
と言へり。
いたく人につつむ人なりければ、「わづらはし」とて、男、やみにけり。
翻刻
とのみいひやりてやみにけりこのおとこ
いひすさひにけるに□□□なりにけりさり
けれは七日にかはらにゆきてあそひけるに
このおとこゆめことあひて見もえあはせて
ことのかよひはときときいひかよはす人の車そ
きてかはらにたちにけるともなる人々みて
いふおききてをとこかうちかきことのうれし
きことこれをはあまのかはとなんおもひぬる
なといひはせておとこ
ひこほしにけふはわか身をなしてしか
くれなはあまのかはわたるへく/19ウ
とい□せたれは女見にはみてつつむ人なとや
ありけんたたくれなはかしこにをといひて
いにけりされはひやくるるといつしかいきて
あひにけり又のつとめておとこ
あまのかはこよひもわたるせもやあると
くものそらにそ身はまとふへき
かへし女
たなはたのあふひにあひてあまの河
たれによりてかせをもとんらむ
といへりいたく人につつむ人なりけれはわつら
はしとてをとこやみにけり又このおなしをとこ/20オ