内容へ移動
やたがらすナビ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
やたがらすナビ
»
やたナビTEXT
»
宮内庁書陵部本『古今著聞集』:橘成季
»
712 伊勢国別保といふ所へ前刑部少輔忠盛朝臣下りたりけるに・・・
text:chomonju:s_chomonju712
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
[[index.html|古今著聞集]] 魚虫禽獣第三十 ====== 712 伊勢国別保といふ所へ前刑部少輔忠盛朝臣下りたりけるに・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 伊勢国別保といふ所へ、前刑部少輔忠盛朝臣((平忠盛))下りたりけるに、浦人、日ごとに網を引きけるに、ある日大きなる魚の、頭(かしら)は人のやうにてありながら、歯は細かにて魚にたがはず、口さし出でて猿に似たりけり。身は世の常の魚にてありけるを、三隻引き出だしたりけるを、二人して担ひたりけるが、尾なほ土に多く引かれてけり。人の近く寄りければ、高くをめく声、人のごとし。また涙を流すも人に変はらず。驚きあさみて、二隻をば忠成朝臣のもとへ持て行き。一隻をば浦人取りてけり。 忠成朝臣、恐れ思ひけるにや、すなはち浦人に返してければ、浦人、みな切り食ひてけり。されども、あへてことなし。その味はひ、ことによかりけるとぞ。 人魚といふなるは、これ体(てい)の物なるにや。 ===== 翻刻 ===== 伊勢国別保といふ所へ前刑部少輔忠盛朝臣くたり たりけるに浦人日ことに網をひきけるに或日大なる/s553r 魚のかしらは人のやうにてありなからははこまかにて 魚にたかはす口さしいてて猿ににたりけり身はよのつ ねの魚にてありけるを三隻ひきいたしたりける を二人してにないたりけるか尾猶つちにおほくひか れてけり人のちかくよりけれはたかくをめくこゑ人の ことし又涙をなかすも人にかはらすおとろきあさ みて二隻をは忠成朝臣のもとへもてゆき一隻を は浦人とりてけり忠成朝臣おそれ思けるにや すなはち浦人にかへしてけれはうら人みなきりく ひてけりされともあへてことなしそのあちはひことに よかりけるとそ人魚といふなるはこれていの物なるにや/s553l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/553
text/chomonju/s_chomonju712.txt
· 最終更新: 2021/01/27 18:37 by
Satoshi Nakagawa
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ