内容へ移動
やたがらすナビ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
やたがらすナビ
»
やたナビTEXT
»
宮内庁書陵部本『古今著聞集』:橘成季
»
560 前大和守時賢が墓所は長谷といふ所にあり・・・
text:chomonju:s_chomonju560
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
[[index.html|古今著聞集]] 興言利口第二十五 ====== 560 前大和守時賢が墓所は長谷といふ所にあり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 前大和守時賢((源時賢か。))が墓所は、長谷(はせ)といふ所にあり。そこの留守する男、くくりをかけて鹿を取りけるほどに、ある日、大鹿かかりたりける。 この男が思ふやう、「くくりにかけて取りたらん、念なし。射殺したりと言ひて、弓の上手のよし人に聞かせん」と思ひて、くくりにかかりたる鹿に向ひて、大雁股(おほかりまた)をはげて射たりけるほどに、その矢、鹿には当たらずして、くくりにかけたりけるかづらに当たりたりければ、かづら射切られて、鹿はことゆゑなく走り逃げて行きにけり。 この男、頭(かしら)かきをすれども、さらに益(えき)なし。 ===== 翻刻 ===== 前大和守時賢か墓所は長谷といふ所にありそ この留守する男くくりをかけて鹿を取ける程 に或日大鹿かかりたりける此男か思ふやうくくり/s444r にかけてとりたらん念なしいころしたりといひ て弓の上手のよし人にきかせんと思てくくり にかかりたる鹿に向ておふかりまたをはけて いたりける程にそのやしかにはあたらすしてくく りにかけたりけるかつらにあたりたりけれはか つらいきられて鹿はことゆへなくはしりにけ てゆきにけり此男かしらかきをすれともさらに えきなし/s444l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/444
text/chomonju/s_chomonju560.txt
· 最終更新: 2020/10/23 00:15 by
Satoshi Nakagawa
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ