内容へ移動
やたがらすナビ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
やたがらすナビ
»
やたナビTEXT
»
宮内庁書陵部本『古今著聞集』:橘成季
»
521 粟田口大納言古き大納言にておはしながらいとも出仕などもせで・・・
text:chomonju:s_chomonju521
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
[[index.html|古今著聞集]] 興言利口第二十五 ====== 521 粟田口大納言古き大納言にておはしながらいとも出仕などもせで・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 粟田口大納言(忠良)((藤原忠良・粟田口忠良))、古き大納言にておはしながら、いとも出仕などもせで、入りこもりておはしけるころ、公家に大納言の御用ありげに聞こえければ、「さだめてはがれ給ひなむず」と世に言ひけるに、その儀なかりければ、県召(あがためし)の除目の朝(あした)、普賢寺入道殿((藤原基通・近衛基通。忠良の兄))、かの卿がもとへつかはされける((「ける」は底本「けかる」。諸本により訂正。))、 人よりも皮逸物(いちもち)に見ゆるかなこの生け剥ぎにせられざりつる((「ざりつる」は底本「ざり」なし。諸本により補う。)) 御返し 生け剥ぎにせられさらんもことわりや骨と皮とのひつきさまには この大納言は痩せ細りたる人にておはしければ、かく返し参らせられけるとぞ。 ===== 翻刻 ===== 粟田口大納言(忠良)ふるき大納言にておはしなからいとも 出仕なともせていりこもりておはしける比公家に 大納言の御用ありけに聞えけれはさためてはかれ給 なむすと世にいひけるに其儀なかりけれは県召 除目のあした普賢寺入道殿彼卿かもとへつかはされけかる 人よりも皮いちもちに見ゆるかなこのいけはきにせられつる 御返し いけはきにせられさらんもことはりやほねとかはとのひつきさまには 此大納言はやせほそりたる人にておはしけれはかくかへしまいらせ られけるとそ/s416r http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/416
text/chomonju/s_chomonju521.txt
· 最終更新: 2020/09/26 12:10 by
Satoshi Nakagawa
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ