内容へ移動
やたがらすナビ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
やたがらすナビ
»
やたナビTEXT
»
宮内庁書陵部本『古今著聞集』:橘成季
»
346 寛治八年八月三日滝口大極殿にて賭弓のことありけり・・・
text:chomonju:s_chomonju346
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
[[index.html|古今著聞集]] 弓箭第十三 ====== 346 寛治八年八月三日滝口大極殿にて賭弓のことありけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 寛治八年八月三日、滝口、大極殿にて賭弓(のりゆみ)のことありけり。前の方は退紅(たいこう)の狩衣をぞ着たりける。後は心にませたりけり。故人等も催しありければ、公清卿等、衣冠にて参りたりけり。 七双果てて、虎皮を懸物(かけもの)にて、一度射させられたりけるに、当たらざりける、本意なかりけることなり。 ===== 翻刻 ===== 寛治八年八月三日瀧口大極殿にて賭弓事あり けり前の方は退紅の狩衣をそ着たりける後は 心にませたりけり故人等も催ありけれは公清卿等衣 冠にて参たりけり七双はてて虎皮を懸物にて一度 射させられたりけるにあたらさりける本意なかりける事也/s254l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/254
text/chomonju/s_chomonju346.txt
· 最終更新: 2020/04/27 16:09 by
Satoshi Nakagawa
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ