ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju258
no way to compare when less than two revisions

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。


text:chomonju:s_chomonju258 [2020/04/01 18:21] (現在) – 作成 Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 +[[index.html|古今著聞集]] 管絃歌舞第七
 +====== 258 嘉保二年八月八日院に行幸ありて相撲を御覧ぜられける・・・ ======
 +
 +===== 校訂本文 =====
 +
 +嘉保二年八月八日、院((白河院の御所。))に行幸ありて、相撲(すまひ)を御覧ぜられける。江帥((大江匡房))、兼日(けんじつ)に式を作りて奉りける時、舞人狛光季申しけるは、「万歳楽(まんざいらく)をとどめて賀殿(かてん)を奏せんと思ふ。そのゆゑは、一つには、万歳楽は毎年に御覧ぜらるる曲なり。一つには説は賀殿同じかるべし。一つには舞興賀殿まされり。一つにはこの院新造たり。賀殿の儀あひかなへり」。
 +
 +江帥、このよしを奏せられければ、しかるべきよし、勅定ありて、まづ賀殿・地久(ちきう)を
 +奏しけり。その時の内裏は堀河院、仙洞は閑院にて侍りけり。ほど近ければ、徒歩(かち)の行幸にてぞ侍りける。
 +
 +===== 翻刻 =====
 +
 +  嘉保二年八月八日院に行幸ありて相撲を御覧せられ
 +  ける江帥兼日に式をつくりてたてまつりける時舞人
 +  狛光季申けるは万歳楽をととめて賀殿を奏せんと思
 +  その故は一には万歳楽は毎年に御らむせらるる曲也一には
 +  説は賀殿おなしかるへし一には舞興賀殿まされり一には/s172l
 +
 +http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/172
 +
 +  此院新造たり賀殿の儀あひ叶へり江帥このよしを奏せ
 +  られけれはしかるへきよし勅定ありてまつ賀殿地久を
 +  奏しけり其時の内裏は堀川院仙洞は閑院にて侍けり
 +  程ちかけれはかちの行幸にてそ侍ける/s173r
 +
 +http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/173
  
text/chomonju/s_chomonju258.txt · 最終更新: 2020/04/01 18:21 by Satoshi Nakagawa