ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju257

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

text:chomonju:s_chomonju257 [2020/04/01 15:20] – 作成 Satoshi Nakagawatext:chomonju:s_chomonju257 [2020/04/01 15:27] (現在) – [校訂本文] Satoshi Nakagawa
行 10: 行 10:
 延章、楽屋に入りて、元正を恨みて言ひける、「年ごろ貴説を承るに、愚説にたがはず。それに、このたびは異説を吹き給ひて、拍子を落さしむること、生きながら首を切らるるなり」と言ひければ、元正いはく、「またくあやまたざることなり。申さるるがごとく、伝ふる所、まことに変はらず。されども、面笛(おもぶえ)正清なり。その休息のほど、笛を元正にゆづる。吹出(ふきだし)にはかの人の説を吹かずして、あに他説を用ゐんや。太鼓の撥(ばち)を取らるるばかりにては、何説をも確かにこそは存知し給はめ」とぞ言ひける。なだらかにめでたくぞ侍りける。 延章、楽屋に入りて、元正を恨みて言ひける、「年ごろ貴説を承るに、愚説にたがはず。それに、このたびは異説を吹き給ひて、拍子を落さしむること、生きながら首を切らるるなり」と言ひければ、元正いはく、「またくあやまたざることなり。申さるるがごとく、伝ふる所、まことに変はらず。されども、面笛(おもぶえ)正清なり。その休息のほど、笛を元正にゆづる。吹出(ふきだし)にはかの人の説を吹かずして、あに他説を用ゐんや。太鼓の撥(ばち)を取らるるばかりにては、何説をも確かにこそは存知し給はめ」とぞ言ひける。なだらかにめでたくぞ侍りける。
  
-これ笛吹を背きて、われかしこにもてなすがいたす所なり。鼓の撥を取る日は、笛吹とよく言ひ合はせて存知すべきことなり。これ古人の伝ふる所なり。+これ笛吹を背きて、われかしこにもてなすがいたす所なり。鼓の撥を取る日は、笛吹とよく言ひ合はせて存知すべきことなり。これ古人の伝ふる所なり。
  
 ===== 翻刻 ===== ===== 翻刻 =====
text/chomonju/s_chomonju257.txt · 最終更新: 2020/04/01 15:27 by Satoshi Nakagawa