内容へ移動
やたがらすナビ
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
やたがらすナビ
»
やたナビTEXT
»
宮内庁書陵部本『古今著聞集』:橘成季
»
148 一条院の御時正暦四年五月五日帯刀の陣に十番の歌合ありけるに・・・
text:chomonju:s_chomonju148
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
[[index.html|古今著聞集]] 和歌第六 ====== 148 一条院の御時正暦四年五月五日帯刀の陣に十番の歌合ありけるに・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 一条院((一条天皇))の御時、正暦四年五月五日、帯刀(たてはき)の陣に十番の歌合ありけるに、第十の番(つがひ)((「第十の番」は底本「第の番」。諸本により補う。))・恋の歌に、 会ふことの夢ばかりにもなぐさまばうつつにものは思はざらまし 思ひつつ恋ひつつは寝じ会ふと見る夢も覚めては悔しかりけり この番を見て、誰(たれ)かしたりけん、歌を詠みて、帯刀の陣に送りけり。 さはべのもみぎはの方もあやめ草同じ心に引くと知らずや 返事、 下り立ちて引くと知りせばあやめ草ねたくみぎはも何まさるらん ===== 翻刻 ===== 一条院の御時正暦四年五月五日帯刀陣に十番の 哥合ありけるに第の番恋哥に あふことの夢はかりにもなくさまはうつつに物は思はさらまし 思つつ恋つつはねし会とみる夢もさめてはくやしかりけり このつかひをみてたれかしたりけん哥をよみて帯刀陣 にをくりけり さはへのもみきはのかたもあやめ草おなし心にひくとしらすや 返事 おりたちてひくとしりせはあやめ草ねたくみきはもなにまさるらん/s114l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/114
text/chomonju/s_chomonju148.txt
· 最終更新: 2020/02/22 19:07 by
Satoshi Nakagawa
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ