ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju127

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

text:chomonju:s_chomonju127 [2020/02/15 14:47] – 作成 Satoshi Nakagawatext:chomonju:s_chomonju127 [2020/02/15 14:50] (現在) Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
 [[index.html|古今著聞集]] 文学第五 [[index.html|古今著聞集]] 文学第五
-====== 127 保元二年四月二十八日蔵人所にて直講(ぢきかう)の試ありけり・・・ ======+====== 127 保元二年四月二十八日蔵人所にて直講の試ありけり・・・ ======
  
 ===== 校訂本文 ===== ===== 校訂本文 =====
  
-保元二年四月二十八日、蔵人所にて直講の試ありけり。重憲・師直((中原師直))・師尚((中原師尚))、おのおの屏風を隔てて候ひけり。頭弁範家朝臣((平範家))・蔵人左少弁雅頼((藤原雅頼))・蔵人勘解由次官親範((平親範))、所につきたりけり。式部大輔永範朝臣((藤原永範))、『毛詩((『詩経』))』・『尚書((『書経』))』・『左伝((『春秋左氏伝』))』・『礼記』の中に、十の事を記し出だして奉りたりけるを、尋ね下されけり。師直は三事に通じ、重憲・師尚は二事に通じたりけり。+保元二年四月二十八日、蔵人所にて直講(ちよくかう)の試ありけり。重憲・師直((中原師直))・師尚((中原師尚))、おのおの屏風を隔てて候ひけり。頭弁範家朝臣((平範家))・蔵人左少弁雅頼((藤原雅頼))・蔵人勘解由次官親範((平親範))、所につきたりけり。式部大輔永範朝臣((藤原永範))、『毛詩((『詩経』))』・『尚書((『書経』))』・『左伝((『春秋左氏伝』))』・『礼記』の中に、十の事を記し出だして奉りたりけるを、尋ね下されけり。師直は三事に通じ、重憲・師尚は二事に通じたりけり。
  
 次の日、親範、仰せを承りて、助教師光(師尚父)((中原師光。師元の誤り。))・頼業((清原頼業))、直講康季を蔵人所に召して評定(ひやうぢやう)せられけり。 次の日、親範、仰せを承りて、助教師光(師尚父)((中原師光。師元の誤り。))・頼業((清原頼業))、直講康季を蔵人所に召して評定(ひやうぢやう)せられけり。
text/chomonju/s_chomonju127.txt · 最終更新: 2020/02/15 14:50 by Satoshi Nakagawa