ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju016

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
text:chomonju:s_chomonju016 [2015/02/21 21:19] – 作成 Satoshi Nakagawatext:chomonju:s_chomonju016 [2020/01/12 23:23] (現在) Satoshi Nakagawa
行 1: 行 1:
-古今著聞集 神祇第一+[[index.html|古今著聞集]] 神祇第一
 ====== 16 坂戸の左衛門大夫源康季は年ごろ賀茂につかうまつりけり・・・ ====== ====== 16 坂戸の左衛門大夫源康季は年ごろ賀茂につかうまつりけり・・・ ======
  
行 6: 行 6:
 坂戸の左衛門大夫源康季は、年ごろ賀茂につかうまつりけり((底本「つかそまつりけり」))。ある夜、御戸開(みとびらき)に参りけるほどに、鴨川の水出でて、通りがたかりければ、岸の上に思ひやり奉りて居たり。 坂戸の左衛門大夫源康季は、年ごろ賀茂につかうまつりけり((底本「つかそまつりけり」))。ある夜、御戸開(みとびらき)に参りけるほどに、鴨川の水出でて、通りがたかりければ、岸の上に思ひやり奉りて居たり。
  
-かかるほどに、御戸開参らせんとするに、いかにも開かれさせ給はざりければ、社司とも詮尽きて眠り居たりける程に、ある((底本「式」))社司の夢に、康季が参るを待たせ給ひて、開かぬよしを見てけり。+かかるほどに、御戸開参らせんとするに、いかにも開かれさせ給はざりければ、社司とも詮尽きて眠り居たりける程に、ある社司の夢に、康季が参るを待たせ給ひて、開かぬよしを見てけり。
  
 これによりて、氏人どもを迎へに遣はしたりければ、岸の上に惘然として居たりけるを、すくふがごとくにして、具して参りにけり。その後ぞ、御戸は開かれにける。 これによりて、氏人どもを迎へに遣はしたりければ、岸の上に惘然として居たりけるを、すくふがごとくにして、具して参りにけり。その後ぞ、御戸は開かれにける。
行 19: 行 19:
   かかるほとに御戸ひらきまいらせんとするにいかにも開かれ   かかるほとに御戸ひらきまいらせんとするにいかにも開かれ
   させ給はさりけれは社司ともせんつきて眠ゐたりける   させ給はさりけれは社司ともせんつきて眠ゐたりける
-  程に社司の夢に康季かまいるをまたせ給て開かぬ+  程に社司の夢に康季かまいるをまたせ給て開かぬ
   よしをみてけりこれによりて氏人ともをむかへにつかはしたり   よしをみてけりこれによりて氏人ともをむかへにつかはしたり
   けれは岸のうへに惘然としてゐたりけるをすくうか   けれは岸のうへに惘然としてゐたりけるをすくうか
行 25: 行 25:
   康季かく神慮にかなひける故にやさしもありかたき大夫尉に   康季かく神慮にかなひける故にやさしもありかたき大夫尉に
   近康々綱康実康景四代絶す成にけりこの外季範/s16l   近康々綱康実康景四代絶す成にけりこの外季範/s16l
 +
 +http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/16
  
   季頼季実季国康重康尋も此康季か子孫   季頼季実季国康重康尋も此康季か子孫
   にてみなこの職をきはめたり他家には有かたき事也/s17r   にてみなこの職をきはめたり他家には有かたき事也/s17r
  
 +http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/17
text/chomonju/s_chomonju016.1424521182.txt.gz · 最終更新: 2015/02/21 21:19 by Satoshi Nakagawa