この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
— |
rhizome:比良山古人霊託 [2014/03/16 04:39] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
+ | ====== 比良山古人霊託 ====== | ||
+ | |||
+ | ひらさんこじんれいたく | ||
+ | |||
+ | ===== 成立と内容 ===== | ||
+ | |||
+ | 延応元年(1239)5月11日に九条道家が病気になり、[[慶政]]が加持祈祷のため道家の住む法性寺に赴く。慶政が法性寺にいる間、二十一歳の女房に「比良山の大[[天狗]]」の霊が憑依した。 | ||
+ | |||
+ | 「比良山の大天狗」は自らを藤原鎌足の以前の祖であるといい、五月二十三日から二十八日までの間に、慶政と三度の問答をする。その問答を慶政が記録したもの。 | ||
+ | |||
+ | 問答の内容は、天狗が現れた意図、道家の病気の原因と治し方、関係者や著名人の後世、天狗の世界の状況などである。 | ||
+ | |||
+ | ===== 参考文献 ===== | ||
+ | ==== 注釈書 ==== | ||
+ | * 新日本古典文学大系『[[宝物集]]・[[閑居友]]・比良山古人霊託』(木下資一校注・岩波書店・1993/11/22) | ||
+ | |||
+ | <html><iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=yatanavi-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4002400409" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe></html> | ||