ユーザ用ツール

サイト用ツール


rhizome:字音

字音

じおん

定義

わが国における漢字の読みの一つ。中国語の発音をもとにしたもの。単に音とも。

中国から伝来した時代や地方によって差があるため、一つの漢字にいくつもの字音が存在する場合が多い。

字音の種類

,漢字,呉音,漢音,唐宋音 ,行,ギョウ,コウ,アン

呉音

最も古く伝来した字音で、平安時代中期までは和音と呼ばれていたが、平安時代中期以後、呉音とも呼ばれるようになった。長江下流域(地方)の発音が伝わったものとされ、現在でも同地方の発音には呉音には近いものがある。

後から伝来した漢音に押されるが、仏教語などで用いられるほか、数字のイチ、ニ、サン・・・は呉音である。

漢音

奈良時代から平安時代にかけて遣唐使らによって伝えられた字音。当時の都である長安地方の発音が元になっている。

現在使われている字音では最も多い。なお、漢音の漢は中国の意味であり、時代、地方とは関係ない。

唐宋音

わが国にもっとも新しく伝わった字音。鎌倉時代以降、禅宗の僧侶や商人などによって伝えられた。代以降の中世音に拠るもの。

唐音ともいうが、漢音の漢と同じく、唐は中国の意味である。字音としての数はそれほど多くなく、「鈴(りん)」「瓶(びん)」「行灯(あんどん)」「普請(ふしん)」などが該当する。

rhizome/字音.txt · 最終更新: 2014/03/16 04:39 by 127.0.0.1