宇治拾遺物語 ====== 第71話(巻5・第2話)伏見修理大夫のもとヘ、殿上人ども行き向ふ事 ====== **伏見修理大夫許ヘ殿上人共行向事** **伏見修理大夫のもとヘ、殿上人ども行き向ふ事** ===== 校訂本文 ===== これも今は昔、伏見修理大夫((藤原俊綱・橘俊綱))のもとへ、殿上人二十人ばかり押し寄せたりけるに、にはかに騒ぎにけり。肴物とりあへず、沈地のの机に、時の物ども色々、ただおしはかるべし。 盃、たびたびになりて、おのおのたはぶれ出でけるに、厩(うまや)に、黒馬の額少し白きを、二十疋たてたりけり。移(うつし)の鞍二十具、鞍掛(くらかけ)にかけたりけり。殿上人、酔(ゑ)ひ乱れて、おのおのこの馬に移の鞍置きて、乗せて返しにけり。 つとめて、「さても、昨日、いみじくしたるものかな」と言ひて、「いざ、また押し寄せん」と言ひて、また二十人、押し寄せたりければ、このたびは、さる体(てい)にして、にはかなるさまは昨日にかはりて、炭櫃(すびつ)を飾りたりけり。厩を見れば、黒栗毛なる馬をぞ、二十疋までたてたりける。これも額白かりけり。 おほかた、かばかりの人はなかりけり。これは宇治殿((藤原頼通))の御子におはしけり。されども、公達多くおはしましければ、橘の俊遠((橘俊遠))といひて、世の中の徳人ありけり、その子になして、かかるさまの人にぞ、なさせ給たりけるとか。 ===== 翻刻 ===== これもいまは昔伏見修理大夫のもとへ殿上人廿人はかりをし よせたりけるに俄かにさはきにけり肴物とりあへす沈地のの机に 時の物とも色々たたをしはかるへし盃たひたひになりてをのをの たはふれいてけるに厩に黒馬の額すこし白きを二十疋たて たりけり移の鞍廿具くらかけにかけたりけり殿上人酔み たれてをのをの此馬にうつしの鞍をきてのせて返しにけり つとめてさても昨日いみしくしたる物かなといひていさ又をし よせんといひて又廿人押寄たりけれはこのたひはさるていに して俄なるさまは昨日にかはりてすひつをかさりたりけり 厩をみれは黒栗毛なる馬をそ廿疋まてたてたりけるこれも ひたい白かりけり大かたかはかりの人はなかりけりこれは宇治殿 の御子におはしけりされとも公達おほくおはしましけれは橘の 俊遠といひて世中の徳人ありけり其子になしてかかるさまの/74ウy152 人にそなさせ給たりけるとか/75オy153