徒然草 ====== 第225段 多久資が申しけるは・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 多久資(おほのひさすけ)((底本「多久助」。諸本により訂正。))が申しけるは、「通憲入道((藤原通憲・信西))、舞の手の中に興あることどもを選びて、磯の禅師(ぜんじ)といひける女に教へて舞はせけり。白き水干に鞘巻(さうまき)を差させ、烏帽子をひき入れたりければ、男舞(おとこまひ)とぞ言ひける。禅師が娘、静(しづか)といひける、この芸を継げり。これ白拍子(しらびやうし)の根元なり。仏神の本縁を歌ふ。 その後、源光行、多くのことを作れり。後鳥羽院((後鳥羽天皇))の御作もあり。亀菊に教へさせ給ひけるとぞ。 ===== 翻刻 ===== 多久助が申けるは。通憲入道舞の手 の中に興有事どもをえらひて。いその 禅師といひける女に教てまはせけり。/k2-62l http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0062.jpg 白き水干にさうまきをささせ。烏帽子を ひき入たりければ。おとこまひとぞいひ ける。禅師がむすめしづかと云ける。此藝 をつげり。是白拍子の根元也。仏神の本 縁をうたふ。其後源光行おほくの事 をつくれり。後鳥羽院の御作もあり。 亀菊にをしへさせ給けるとぞ/k2-63r http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0002/he10_00934_0002_p0063.jpg