徒然草 ====== 第89段 奥山に猫またといふものありて人を食ふなると人の言ひけるに・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 「奥山に、猫またといふものありて、人を食(くら)ふなる」と、人の言ひけるに、「山ならねども、これらにも、猫の経(へ)あがりて、猫またになりて、人捕ることはあなるものを」と言ふ者ありけるを、何阿弥陀仏とかや、連歌しける法師の、行願寺の辺にありけるが聞きて、「一人歩(あり)かん身は、心すべきことにこそ」と思ひけるころしも、ある所にて、夜更くるまで連歌して、ただ一人帰りけるに、小川(こがは)の端(はた)にて、音に聞きし猫また、あやまたず足もとへふと寄り来て、やがてかきつくままに、頸(くび)のほどを食はんとす。 肝心(きもこころ)も失せて、防がんとするに、力もなく足も立たず、小川へ転び入りて、「助けよや、猫また、よやよや」と叫べば、家々より、松ども灯して走り寄りて、見れば、このわたりに見知れる僧なり。 「こはいかに」とて、川の中より抱(いだ)き起したれば、連歌の懸物(かけもの)取りて、扇・小箱など懐(ふところ)に持ちたりけるも、水に入りぬ。希有(けう)にして助かりたるさまにて、這ふ這ふ家に入りにけり。 飼ひける犬の、暗けれど、主(ぬし)を知りて、飛び付きたりけるとぞ。 ===== 翻刻 ===== 奥山に猫またといふものありて。人を/w1-66r くらふなると。人のいひけるに。山ならね どもこれらにも。猫のへあがりて猫また に成て。人とる事はあなる物をと云者 有けるを。何阿弥陀仏とかや。連歌し ける法師の。行願寺の辺にありける がききて。ひとりありかん身は。心すべき ことにこそとおもひける比しも。ある所 にて夜ふくるまで連歌して。ただ ひとり帰けるに。小川のはたにて音に聞 し猫また。あやまたずあしもとへふと/w1-66l http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0066.jpg よりきて。やがてかきつくままに。頸のほど をくはんとす。肝心もうせてふせがんと するに。力もなく足もたたず。小川へころ び入て。たすけよやねこまた。よやよやと さけべば。家々より松どもともして。 はしりよりて。見れば。このわたりに見 しれる僧也。こは如何にとて。川の中 よりいだきおこしたれば。連哥のかけ ものとりて扇小箱など懐に持たり けるも。水に入ぬ。希有にしてたす/w1-67r かりたるさまにて。はふはふ家に入に けり。かひける犬のくらけれどぬし をしりて。飛付たりけるとぞ/w1-67l http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0067.jpg