徒然草 ====== 第67段 賀茂の岩本橋本は業平実方なり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 賀茂の岩本・橋本((いずれも上賀茂神社の末社))は業平・実方なり。 人の常に言ひまがへ侍れば、一年(ひととせ)参りたりしに、老いたる宮司(みやづかさ)の過ぎしを呼びとどめて尋ね侍りしに、「『実方は、御手洗(みたらし)に影の映りける所』と侍れば、橋本や、なほ水の近ければと思え侍る。吉水和尚((慈円))、   月をめで花をながめしいにしへのやさしき人はここにありはら とよみ給ひけるは、岩本の社とこそ承り置き侍れど、おのれらよりは、なかなか御存知などもこそ候はめ」と、いとうやうやしく言ひたりしこそ、いみじく思えしか。 今出川院近衛とて、集どもにあまた入りたる人は、若かりける時、常に百首の歌を詠みて、かの二つの社の御前の水にて書て、手向けられけり。まことにやんごとなき誉ありて、人の口にある歌多し。作文・詩序など、いみじく書く人なり。 ===== 翻刻 ===== 賀茂の岩本橋本は業平実方也。 人の常にいひまがへ侍れば。一年参り たりしに。老たる宮司の過しをよび とどめて。尋侍しに。実方は御手洗に 影のうつりける所と侍れば橋本や。なを 水のちかければと覚え侍る。吉水和尚  月をめで花をながめしいにしへの やさしき人はここにありはら。とよみ給/w1-52r けるは。岩本の社とこそ承りをき侍れ ど。をのれらよりは。なかなか御存知など もこそさふらはめといと。うやうやしく いひたりしこそ。いみじくおぼえしか 今出川院近衛とて集どもにあま た入たる人は。わかかりける時。常に百首の 歌をよみて。かの二の社の御前の水に て書て。手向られけり。誠にやん事 なき誉ありて。人の口にある哥おほし。 作文。詩序などいみじくかく人也/w1-52l http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he10/he10_00934/he10_00934_0001/he10_00934_0001_p0052.jpg