沙石集 ====== 巻1第3話(3) 出離を神明に祈る事 ====== ===== 校訂本文 ===== 三井寺((園城寺))の長吏、公顕僧正(こうけんそうじやう)と申ししは、顕密の明匠にて、道心ある人と聞こえければ、高野((高野山金剛峰寺))の明遍僧都、かの行業おぼつかなく思はれけるままに、善阿弥陀仏といふ遁世聖を語らひて、かの人の行儀を見せらる。 善阿、僧正の房へ参ず。高野檜笠(ひがさ)に脛高(はぎだか)なる黒衣着て、異様(ことやう)なりけれども、「しかしか」と申し入れたりければ、高野聖と聞きて、なつかしく思はれけるにや、額突(ひたひつき)したる褻居(けゐ)に呼び入れて、高野のこと、後世の物語なんど通夜(よもすがら)せられけり。 さて、その朝、浄衣(じやうえ)着、幣(へい)持ちて、一間なる所の帳かけたるに向ひて、所作せられければ、善阿、「思はずの作法かな」と見けり。三日がほど、変ることなし。 さて、事の体(てい)よくよく見て、「朝の御所作こそ、異様(ことやう)に見奉れ。いかなる御行にか」と申しければ、 「進みても申したく侍るに、問ひ給へるこそ本意なれ。わが身には、顕密の聖教を学びて、出離の要道を思ひはからふに、自力(じりき)弱く、智品(ちほん)浅し。勝縁の力を離れては、出離(しゆつり)の望遂げがたし。よつて、都の中の大小神祇は申すに及ばず。辺地辺国までも、聞き及ぶにしたがひて、日本国中の大小の諸神の御名を書き奉りて、この一間なる所に請じ置き奉りて、心経三十巻((『般若心経』を三十回読誦すること。))、神呪なんど誦(じゆ)して、法楽(ほふらく)に備へて、出離の道、偏(ほとへ)に和光の御方便を仰ぐほか、別の行業なし。 そのゆゑは、大聖(だいしやう)の方便、国により、機に随ひて定まれる準(じゆん)なし。『聖人は常の心なし。万人の心をもて心とす』と言ふがごとく、法身は定れる身なし。万物の身をもて身とす。肇論にいはく、『仏は、非天非人』と。ゆゑに能天能なり。しかれば、無相の法身、所具の十界、みな一智毘盧の全体なり。 天台の心ならば、性具(しやうぐ)の三千十界の依正(えしやう)、みな法身所具の万徳なれば、性徳の十界を修徳にあらはして、普現色身の力をもて、九界の迷情を度す。また密教の心ならば、四重曼荼羅は法身所具の十界なり。内証自性会の本質をうつして、外用大悲の利益をたる。顕密の意によりて、はかり知りぬ。法身地より十界の身を現じて、衆生を利益す。 妙体の上の妙用なれば、水を離れぬ波のごとし。真如をはなれたる縁起なし((「縁起なし」は底本「縁(ヱン)ナ起(ヲコラ)シ」。諸本により訂正))。宝蔵論いはく、『海の千波を湧かす、千波、すなはち海水なり」と。しかれば、西天上代の機には、仏菩薩の形を現じて、これを度す。わが国は、粟散辺地なり。剛強の衆生、因果を知らず。仏法を信ぜぬたぐひには、同体無縁の慈悲によりて、等流法身(ほうしん)の応用を垂れ、悪鬼・邪神の形を現じ、毒蛇・猛獣の身を示し、暴悪のやからを調伏して、仏法に入れ給ふ。 されば、他国有縁の身をのみ重くして、本朝相応の形を軽(かろ)しむべからず。わが朝は、神国として、大権、迹(あと)を垂れ給ふ。また、われらみながら((諸本「我等みな彼の」))、孫裔なり。気を同じくする因縁浅からず。このほかの本尊を尋ねば、かへりて感応隔たりぬべし。 よつて機感相応の和光の方便を仰ぎて、出離生死の要道を祈り申さんにはしかじ。金(こがね)をもて人畜の形を作る。形を見て金を忘るれば勝劣あり。金を見て形を忘るる時は、異(こと)なることなきがごとし。法身無相の金をもて、四重円壇十界随類の形を作る。形を忘れて体を信ぜば、いづれか法身の利益にあらざる。智門は高きを勝(すぐ)れたりとし、悲門は下れるを妙(たへ)なりとす。低(ひき)き人のたけ比べは、低きを勝ちとするかごとし。大悲の利益は等流の身、ことに劣機に近付きて、強剛の衆生を利する慈悲勝れたり。されば、『和光同塵こそ、諸仏の慈悲の極なれ』と信じて、かくのごとくの行儀、異様(ことやう)なれども、年久しくしつけ侍り」 と語らる。 善阿、「まことに尊(たと)き御意楽(ごいげう)なり」と随喜して、帰りて、僧都に申しければ、「智者なれば、『愚かの行業あらじ』と思ひつるにあはせて、いみじく思ひはからはれたり」とて、随喜の涙を流されけるとなん、古き遁世聖人、語り侍りき。 されば、智者大師((智顗))の、摩訶止観を説きて、「止観とは、高尚の者は高尚し、卑劣の者は卑劣せん」とのたまへるがごとく、和光の垂迹をも、高尚の者は高尚すべきにこそ。密教の深き意は、十界みな無相法身の所現なれば、炎魔((閻魔王))の身も、毘盧((毘盧遮那仏))の形も、まことには、四種法身を備へ、五智無際智を具せり。その内証に入れば、炎魔鬼畜の身を改めずして、自性法身の心地(しんぢ)を開きぬべし。されば、古徳((ここでは荊渓湛然を指す。))のいはく、「阿鼻の依正は全く極聖の自心に処し、毘盧の身土は、凡下の一念を踰えず」。 また、三種の即身成仏とは、理具の成仏とは、人々もとこれ仏なり。我執によりて顕(あらは)れず。諸仏は顕徳の成仏をとげて、自在に利益を施し給ふ。加持の成仏とは、已成(いじやう)の仏の、三業の妙用を学びて((「学びて」は底本「マナモテ」。諸本により訂正))、増上縁として我心に具足する。無尽の荘厳、恒沙の徳用を顕はすなり。信心まことありて、わが三業、仏の三業に相応する時は、行人即ち仏と成るなり。 村上((村上天皇))の御宇のことにや、内裏にて五壇の法を修せられけるに、慈慧僧正((良源・慈恵大師・元三大師))は中壇の阿闍梨にておはしけるが、御門、ひそかに御覧じけるに、行法の中に不動になりて、本尊にすこしも違(たが)ひ給はず。寛朝僧正は降三世の阿闍梨にておはしけるが、ある時は本尊となり、ある時は僧正となりけり。御門、これを御覧じて、「不便の事かな。寛朝は妄念の起れるにこそ」と仰せられける。余の僧は、ただもとのごとし。経にいはく、「一切衆生は、皆如来蔵なり。普賢菩薩自体遍ぜる故に」と説きて、われらが全体法身なりといへども、差別は迷と悟とのゆゑなり。されば、不増不滅経には、「即ち此法身、五道に流転するを説きて衆生と名づく。即ち此法身、六度を修行するを名づけて菩薩と為す。即ち此法身、流を反し源を尽すを説きて、名づけて仏と為す」と言へり。今、垂迹を思ふに、「即ち此法身和光同塵、名づけて神明と為す」とこそ心得られて侍れ。 しかるに、本地垂迹その意同じけれども、機にのぞむ利益、暫く勝劣あるべし。わが国の利益は、垂跡の面(おもて)、なほすぐれておはしますをや。そのゆゑは、昔、役(えん)の行者((役小角))、吉野の山上に行なはれけるに、釈迦の像、現じ給へるを、「この御形にては、この国の衆生は化(け)しがたかるべし。隠れさせ給へ」と申されければ、次に弥勒と御形現じ給ふ。「なほ、これもかなはじ」と申されける時、当時の蔵王権現とて、怖しげなる御形を現じ給ひける時、「これこそ、わが国の能化(のうけ)」と申しければ、今に跡を垂れ給へり。 釈尊、劫尽の時は、夜叉となりて、無道心の者を取り食らふて、人を勧めて道心を起さしめ給ふも、この心なり。行人の信心深くして、心を一つにし、慎み敬ふこと、まことある時、利益にあづかる。わが国の風儀、神明はあらたに賞罰あるゆゑに、信敬を厚くし、仏菩薩は理に相応して、遠き益はありといへども、和光の方便よりも穏(おだや)かなるままに、愚なる人、信を立つること少なし。諸仏の利益も、苦ある者にひとへに重し。されば、愚痴のやからを利益する方便こそ、まことに深き慈悲の色、細やかなる善巧の形なれば、青きことは藍より出でて藍よりも青きがごとく、尊きことは仏より出いでて仏よりも尊(たと)きは、ただ和光神明の慈悲、利益の色なるをや。 古徳の寺を建立し給ふ、必ずまづ勧請神を崇(あが)むるも、和光の方便を離れて、仏法立ちがたきには、かの僧正の意楽(いげう)、かかるおもむきにこそ。 心あらん人、かの跡を学び給ふべし。天竺の釈迦、浄名居士((維摩居士))、漢土の孔子、和国の上宮聖霊((聖徳太子))、これみな、和光の慈悲、甚深の化儀なり。ただ神明と同じなり。 ===== 翻刻 =====   出離神明祈事 三井寺ノ長吏公顕僧正ト申シハ顕密ノ明匠ニテ道心有人 ト聞ケレハ高野ノ明遍僧都カノ行業オボツカナク思ハレケルマ マニ善阿弥陀仏トイフ遁世ヒジリヲカタラヒテ彼人ノ行儀ヲ/k1-7l https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=6&r=0&xywh=-1911%2C475%2C5397%2C3188 ミセラル善阿僧正ノ房ヘ参ス高野ヒカサニハキタカナル黒衣キ テコトヤウナリケレドモシカシカト申入タリケレハ高野ヒシリト聞テ ナツカシク思ハレケルニヤヒタヒツキシタルケヰニヨヒ入テ高野ノ事 後世ノ物語ナント通夜セラレケリサテ其朝浄衣キ幣モチテ一 間ナル所ノ帳カケタルニ向テ所作セラレケレハ善阿思ハズノ作 法カナトミケリ三日カ程カハルコトナシサテ事ノ体能々ミテ朝ノ 御所作コソコトヤウニ見奉レイカナル御行ニカト申ケレハススミテ モ申タク侍ニ問給ヘルコソ本意ナレ我身ニハ顕密ノ聖教ヲマナ ヒテ出離ノ要道ヲ思ハカラフニ自力ヨハク智品アサシ勝縁ノ力 ヲハナレテハシユツリノ望トゲガタシ仍都ノ中ノ大小神祇ハ申ニ ヲヨハス辺地辺国マテモキキ及ニシタガヒテ日本国中ノ大小ノ 諸神ノ御名ヲカキタテマツリテ此一間ナル所ニ請シ置奉テ心/k1-8r 経三十巻神呪ナンド誦シテ法楽ニ備テ出離ノ道偏ニ和光 ノ御方便ヲ仰グ外別ノ行業ナシ其故ハ大聖ノ方便国ニヨリ 機ニ随テサタマレル準ナシ聖人ハ常ノ心ナシ万人ノ心ヲモテ心 トスト云カ如ク法身ハ定レルミナシ万物ノ身ヲモテ身トス肇 論云仏ハ非天非人ト故ニ能天能ナリ然ハ無相法身所 具ノ十界皆一智毘盧ノ全体ナリ天台ノ心ナラハ性具ノ三千 十界ノ依正ミナ法身所具ノ万徳ナレハ性徳ノ十界ヲ修 徳ニアラハシテ普現色身ノ力ヲモテ九界ノ迷情ヲ度ス又密教 ノ心ナラハ四重曼荼羅ハ法身所具ノ十界也内証自性会ノ 本質ヲウツシテ外用大悲ノ利益ヲタル顕密ノ意ニヨリテハカリ 知ヌ法身地ヨリ十界ノミヲ現シテ衆生ヲ利益ス妙体ノ上ノ妙 用ナレハ水ヲハナレヌ波ノゴトシ真如ヲハナレタル縁ナ起シ宝蔵/k1-8l https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=7&r=0&xywh=-1461%2C2038%2C2921%2C1726 論云海ノ千波ヲ湧ス千波即海水也ト然ハ西天上代ノ機ニ ハ仏菩薩ノ形ヲケンシテコレヲ度ス我国ハ粟散辺地也剛強ノ 衆生因果ヲシラス仏法ヲ信セヌタクヒニハ同体無縁ノ慈悲ニ ヨリテ等流ホウシンノ応用ヲタレ悪鬼邪神ノ形ヲケンシ毒蛇 猛獣ノミヲシメシ暴悪ノヤカラヲ調伏シテ仏法ニ入給サレハ他 国有縁ノミヲノミ重クシテ本朝相応ノカタチヲカロシムヘカラス我 朝ハ神国トシテ大権迹ヲタレ給又我等ミナカラ孫裔也気ヲ同 クスル因縁アサカラス此外ノ本尊ヲタツネハ還テ感応ヘタタリヌ ヘシ仍機感相応ノ和光ノ方便ヲ仰テ出離生死ノ要道ヲ祈 申サンニハシカシ金ヲモテ人畜ノ形ヲツクル形ヲミテ金ヲワスル レハ勝劣アリ金ヲ見テ形ヲワスルル時ハコトナル事ナキカコトシ 法身無相ノ金ヲモテ四重円壇十界随類ノカタチヲツクル形/k1-9r ヲワスレテ体ヲ信セハイツレカ法身ノ利益ニアラサル智門ハタカ キヲスクレタリトシ悲門ハクタレルヲタヘナリトスヒキキ人ノタケクラ ヘハヒキキヲカチトスルカ如シ大悲ノ利益ハ等流ノ身コトニ劣 機ニチカツキテ強剛ノ衆生ヲ利スル慈悲スクレタリサレハ和光 同塵コソ諸仏ノ慈悲ノ極ナレト信シテカクノ如ノ行儀コトヤウ ナレトモ年ヒサシクシツケ侍トカタラル善阿誠ニタトキ御意楽也 ト随喜シテ帰テ僧都ニ申ケレハ智者ナレハヲロカノ行業アラシ ト思ヒツルニアハセテイミシク思ヒハカラハレタリトテ随喜ノ涙ヲナ カサレケルトナンフルキ遁世聖人カタリ侍キサレハ智者大師ノ 摩訶止観ヲトキテ止観ト者高尚ノ者ハ高尚シ卑劣ノ者ハヒ レツセントノ給ヘルカコトク和光ノ垂跡ヲモ高尚ノ者ハ高尚ス ヘキニコソ密教ノ深キ意ハ十界ミナ無相法身ノ所現ナレハ/k1-9l https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=8&r=0&xywh=-2279%2C366%2C5843%2C3452 炎魔ノ身モ毘盧ノ形モ実ニハ四種法身ヲ備ヘ五智無際智 ヲ具セリ其内証ニ入レハ炎魔鬼畜ノ身ヲアラタメスシテ自性 法身ノ心地ヲ開キヌヘシサレハ古徳ノ云ク阿鼻依正ハ全処極 聖自心毘盧身土不踰凡下一念又三種ノ即身成仏ト者 理具ノ成仏ト者人々本是仏也我執ニヨリテアラハレス諸仏 ハ顕徳ノ成仏ヲトケテ自在ニリヤクヲホトコシ給加持ノ成仏ト 者已成ノ仏ノ三業ノ妙用ヲマナモテ増上縁トシテ我心ニ具 足スル無尽荘厳恒沙ノ徳用ヲアラハスナリ信心マコトアリテ 我三業仏ノ三業ニ相応スル時ハ行人即チ仏ト成ルナリ村 上ノ御宇ノ事ニヤ内裏ニテ五壇ノ法ヲ修セラレケルニ慈慧僧 正ハ中壇ノ阿闍梨ニテオハシケルカ御門ヒソカニ御覧シケルニ 行法ノ中ニ不動ニ成テ本尊ニスコシモタカヒ給ハス寛朝僧正/k1-10r ハ降三世ノ阿闍梨ニテオハシケルカ或時ハ本尊ト成或時ハ僧 正ト成ケリ御門コレヲ御覧シテ不便ノ事カナ寛朝ハ妄念ノヲコ レルニコソト仰ラレケル余ノ僧ハ只モトノコトシ経ニ云一切衆生 皆如来蔵普賢菩薩自体遍故ト説キテ我等ガ全体法身也 トイヘトモ差別ハ迷ト悟トノ故也サレハ不増不滅経ニハ即此 法身流転五道説名衆生即此法身修行六度名為菩 薩即此法身反流尽源説名為仏トイヘリ今垂迹ヲ思ニ即 此法身和光同塵名為神明トコソ心エラレテ侍レ然ニ本地 垂跡其意オナシケレトモ機ニノソム利益暫ク勝劣有ヘシワカ 国ノ利益ハ垂跡ノオモテ猶スクレテ御坐ヲヤソノユヘハ昔役ノ 行者吉野ノ山上ニオコナハレケルニ釈迦ノ像現シ給ヘルヲ此 御形ニテハ此国ノ衆生ハ化シカタカルヘシカクレサセ給ヘト申サ/k1-10l https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=9&r=0&xywh=-2910%2C115%2C7011%2C4142 レケレハ次ニ弥勒ト御形現シ給フ猶コレモカナハシト申サレケル 時当時ノ蔵王権現トテオソロシケナル御形ヲ現シ給ケル時 此コソ我国ノ能化ト申シケレハ今ニ跡ヲ垂給ヘリ釈尊劫 尽ノ時ハ夜叉ト成テ無道心ノ者ヲトリクラフテ人ヲススメテ 道心ヲオコサシメタマフモコノ心ナリ行人ノ信心フカクシテ心ヲ 一ニシツツシミ敬コトマコトアル時リヤクニアツカル我国ノ風儀 神明ハアラタニ賞罰有故ニ信敬ヲ厚シ仏菩薩ハ理ニ相応シ テ遠キ益ハ有ト云ヘトモ和光ノ方便ヨリモヲタヤカナルママニ愚 ナル人信ヲタツル事スクナシ諸仏ノリヤクモ苦アル者ニヒトヘニ 重シサレハ愚痴ノヤカラヲリヤクスル方便コソ実ニフカキ慈悲ノ イロコマヤカナル善巧ノカタチナレハ青コトハ藍ヨリイテテ藍ヨリモ 青キカコトク尊事ハ仏ヨリ出テ仏ヨリモタトキハタタ和光神/k1-11r 明ノ慈悲利益ノ色ナルヲヤ古徳ノ寺ヲ建立シ給カナラス先勧 請神ヲアカムルモ和光ノ方便ヲハナレテ仏法タチカタキニハ彼 僧正ノ意楽カカルオモムキニコソ心有ラン人カノ迹ヲマナヒ給 ヘシ天竺ノ釈迦浄名居士漢土ノ孔子和国ノ上宮聖霊コレ 皆和光ノ慈悲甚深ノ化儀也只神明ト同也/k1-11l https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012949#?c=0&m=0&s=0&cv=10&r=0&xywh=-943%2C1510%2C3895%2C2301