[[index.html|醒睡笑]] 巻5 人はそだち ====== 3 山中に殿あり国なかにてさもとらしき武家より嫁を呼ぶに・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho5-069|<>]] 山中に殿(との)あり。国なかにて、さもとらしき武家より嫁を呼ぶに、お局の、中居の、おはしたの、など、ありありと供し、祝言のこと済めり。 二日・三日経てども、つひに行水とも風呂とも沙汰せず。ものまかなへる刑部左衛門といふを呼び出だし、お局、「ちと、お洗足(せんそく)をお出だしあれ」と申されしかば、刑部、「かしこまり候ふ。そのよし申し聞けん」とて座を立ち、年寄衆に、「皆寄られよ。局より仰せられ分(ぶん)候」と触れたり。 「何事ぞ」と集まりたる座にて、「別(べち)の事になし。『お洗足』といふ物を出せとなり。この返事いかがせん」と、談合さまざまなりしあげくに、一の大人(おとな)言ひけるやう、「『一乱((戦争))に失せた』と申されよ」。「この儀、天下一の思案」と言つて、局へ「お洗足を出だせと候へども、一乱に失せて御座ない」と。局、聞きもあへず、「ああ軽忽(きやうこつ)や」と申されけり。刑部、「軽忽((「軽忽」は底本「けつこつ」。諸本により訂正。))」といふも聞き知らねば、「またむつかしきことや」と思ひ、「いや、けうこつもおせんぞくも、一度に失せておりない」と。 [[n_sesuisho5-069|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 山中に殿あり国なかにてさもとらしき武(ぶ)   家(け)より嫁(よめ)をよぶにおつぼねの中居のおはした   のなどありありとともし祝言の事すめり二日   三日たてども終(つゐ)に行水(ぎやうすい)とも風呂(ふろ)とも沙汰(さた)せ   ず物まかなへる刑部(げうぶ)左衛門といふをよび出し御   つほねちと御洗足(せんそく)を御出しあれと申され   しかば刑部かしこまり候其由申きけんと   て座(ざ)を立年寄衆に皆よられよつほねより   おほせられ分(ぶん)候とふれたり何事ぞとあつまり/n5-53r   たる座にて別(べち)の事になしお洗足といふ   物を出せとなり此返事いかかせんと談合さま   さまなりしあげくに一のおとないひ   けるやう一乱(らん)にうせたと申されよ此義天   下一の思案(しあん)といつてつほねへ御洗足を出   せと候へとも一乱にうせて御座ないとつぼね   ききもあへすああけうこつやと申されけり刑部   けつこつといふも聞しらねば又むつかしき事   やと思ひいやけうこつもおせんそくも一度に/n5-53l   うせておりないと/n5-54r