[[index.html|醒睡笑]] 巻4 聞こえた批判 ====== 16 京にて家を買うたる者その家に付きたる廊下あり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho4-015|<>]] 京にて家を買うたる者、その家に付きたる廊下((屋根付きの通路。))あり。これをもこぼし取らんとす。売主(うりぬし)、「念(ねん)もなし。われは家一つをこそ売りたれ。廊下のことは思ひも寄らず」と、牛角(ごかく)に理を言ひつのりて、一向すむべき道もなければ、互ひに公儀の沙汰となる。 所司代多賀豊後守((多賀高忠))、掟(おきて)して、「廊下はこれ通路のためなり。後に作れる家の方へ付くべし」と下知せられたり。 [[n_sesuisho4-015|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 京にて家をかふたる者其家につきたる/n4-18l   廊下(らうか)ありこれをもこほしとらんとす売(うり)   主念(ねん)もなし我は家一つをこそうりたれ   らうかの事はおもひもよらすと牛角(とかく)に理   をいひつのりて一向すむへき道もなけれは互(たがい)   に公儀の沙汰となる所司代多賀豊後守掟(おきて)し   て廊下(らうか)はこれ通路(つうろ)のためなり後につくれ   る家の方へつくへしと下知せられたり/n4-19r