[[index.html|醒睡笑]] 巻2 躻(うつけ) ====== 37 七月風流を他郷にかくる・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[n_sesuisho2-068|<>]] 七月、風流(ふりう)を他郷(たがう)にかくる。太郎左衛門といふ地下(ぢげ)の年寄なれば、かれがもとに集まりならしけり。狂言をする者、うつけたる土民に、「この烏帽子、風流にいる物ぞ。そちにわたす」と言ひ教へ、すなはち出居(でゐ)に置きぬ。 かくて、一両日も過ぎ、風流をかくる道々も、「烏帽子はあるか」と問ふ。「なかなかある」と答ふ。ただ今狂言に出でる時、烏帽子を乞ひければ、「太郎左衛門殿の出居にある」との返事は。 何も時の筈(はづ)にあはぬを、「太郎左衛門が出居の烏帽子」とぞ。((この一文、底本改行数字下げて小書き。)) [[n_sesuisho2-068|<>]] ===== 翻刻 ===== 一 七月風流を他郷にかくる太郎左衛門といふ   地下の年寄なれはかれかもとにあつまり   ならしけり狂言をする者うつけたる土民   に此ゑほし風流に入物そそちにわた   すといひをしへ即でゐにをきぬかくて一両   日も過風流をかくるみちみちもゑほしは   あるかととふ中々あるとこたふ唯今   狂言に出る時ゑほしをこひけれは太郎   左衛門殿のでゐにあるとの返事は/n2-37l     (何も時の筈にあはぬを太郎左衛門かてゐのゑほしとぞ)/n2-38r