無名抄 ====== 第49話 代々恋中の秀歌 ====== ===== 校訂本文 ===== ** 代々恋中の秀歌 ** 俊恵語りていはく、「故左京大夫顕輔語りていはく、『後拾遺の恋の歌の中には、   夕暮は待たれしものを今はただ行くらむ方を思ひこそやれ これを面歌(おもてうた)と思へり。金葉集には、   待ちし夜の更けしを何に歎きけん思ひ絶えても過ぐしける身を これを優れたる恋とせり。わが撰べる詞花集には、   忘らるる人目ばかりを歎きにて恋ひしきことのなからましかば この歌をかの類(たぐひ)にせんとなん思ひ給ふる。いとかれらにも劣らず、けしうはあらずこそ侍れ』と言はれけり。しかあるを、俊恵が歌苑抄の中には、   ひと夜とて夜離(よが)れし床の小筵(さむしろ)にやがても塵の積りぬるかな これをなむ面歌と思ひ給ふる。いかが侍らん」とぞ。 今、これらに心付きて、新古今を見れば、わが心に優れたる歌、三首見ゆ。いづれとも分きがたし。後の人定むべし。   かくてさは命や限りいたづらに寝ぬ夜の月の影をのみ見て   野辺の露色もなくてやこぼれつる袖より過ぐる荻(おぎ)の上風(うはかぜ)   帰るさのものとや人の眺むらむ待つ夜ながらの有明の月 俊恵いはく、「顕輔卿の歌に   逢ふと見てうつつのかひはなけれどもはかなき夢ぞ命なりける この歌を、俊頼朝臣、感じていはく、『これは椋(むく)の葉磨きして、鼻脂(はなあぶら)ひける御歌なり。世の人ならば、『うつつのかひはなけれどもはかなき夢ぞ嬉しかりける』とぞ詠ままし。誰(た)がかくは詠まん』とぞ、讃められける」。 ===== 翻刻 ===== 代々恋中ノ秀哥 俊恵語云故左京大夫顕輔語云後拾遺の恋の 哥の中には/e41l ゆふくれはまたれし物を今はたた ゆくらむかたをおもひこそやれ これをおもて哥とおもへり金葉集には まちし夜のふけしをなにになけきけん おもひたえてもすくしけるみを これをすくれたる恋とせりわかゑらへる詞花集 には わすらるる人めはかりをなけきにて こひしきことのなからましかは この哥をかのたくひにせんとなんおもひ給ふる/e42r いとかれらにもおとらすけしうはあらすこそ侍と いはれけりしかあるを俊恵か哥苑抄の中には ひと夜とてよかれしとこのさむしろに やかてもちりのつもりぬるかな これをなむおもて哥とおもひ給ふるいかか侍らんとそ 今これらに心つきて新古今をみれはわか心に すくれたる哥三首みゆいつれともわきかたし 後の人さたむへし かくてさは命やかきりいたつらにねぬ夜の月のかけをのみ見て/e42l 野辺のつゆ色もなくてやこほれつる 袖よりすくるおきのうはかせ かへるさの物とや人のなかむらむ まつよなからのありあけの月 俊恵云顕輔卿の哥に あふと見てうつつのかひはなけれとも はかなき夢そいのちなりける この哥を俊頼朝臣感していはくこれはむくの葉 みかきしてはなあふらひける御哥也よの人 ならはうつつのかひはなけれともはかなきゆめ/e43r そうれしかりけるとそよまましたかかくは よまんとそほめられける/e43l