今昔物語集 ====== 巻24第2話 高陽親王造人形立田中語 第二 ====== 今昔、高陽親王と申す人御けり。此れは□□天皇((桓武天皇))の御子也。極たる物の上手の細工になむ有ける。京極寺と云ふ寺有り。其の寺は此の親王の起給へる寺也。其の寺の前の河原に有る田は此の寺の領也。 而るに、天下旱魃しける年、「万の所の田、皆焼け失せぬ」と喤(のの)しるに、増て此の田は賀茂川の水を入れて作る田なれば、其の河の水絶えにければ、庭の様に成て、皆赤みぬべし。 而るに、高陽親王、此れを構給ける様、長け四尺許なる童の、左右の手に器を捧げて立てる形を造て、此の田の中に立て、人、其の童の持たる器に水を入るれば、盛受ては即ち顔に流懸(ながしかく)る構を造りたりければ、此れを見る人、水を汲て此の持たる器に入るれば、盛受て顔に流懸々々すれば、此れを興じて聞き継つつ、京中の人、市を成して集て、水を器に入れて、見興じ喤る事限り無し。 此の如く為る間に、其の水、自然ら□て、田に水多く満ちぬ。其の時に、童を取隠しつ。亦水乾きぬれば、童を取出して田の中に立てつ。然れば、亦、前の如く人集て、水を入るる程に、田に水満ぬ。此の如くして、其の田、露焼けずしてなむ止にける。 此れ極き構へ也。此れも御子の極たる物の上手、風流の至る所也とぞ、人、讃けるとなむ語り伝へたるとや。