今昔物語集 ====== 巻17第49話 金鷲優婆塞修行執金剛神語 第四十九 ====== **底本、標題のみで本文を欠く。底本付録「本文補遺」の鈴鹿本により補う。** 今昔、聖武天皇の御代に、奈良の京の東の山に、市の山寺有り。其の山寺に一人の優婆塞有り。名をば金就と云ふ。此の優婆塞の此の山寺をば造れるに依て、此の山寺に住せる也。 而る間、未だ東大寺を造らざる時に、金就行者、其の寺に住して、仏の道を行ふに、其の山寺に、一の執金剛神の𡓳((土へんに聶))像在ます。金就行者、其の執金剛神の𨄔((足へんに專。))(あし)に縄を付て、此れを引て、昼夜に息む事無く修行す。其の時に、執金剛神の𨄔((足へんに專。))より光りを放つ。其の光り、即ち天皇の宮に至る。 天皇、此の光を見給て、此れ、何れの所より来れる光と云ふ事を知り給はずして、驚き怪び給て、使を遣て、尋ね給ふに、勅使を奉(うけたまはり)て、光に付て彼の山寺に行て見れば、一人の優婆塞有て、執金剛神の𨄔((足へんに專。))に縄を懸て、礼拝して、仏道を修行す。 使、来れを見て、返り参て、此の由を奏す。天皇、来れを聞き給て、忽に彼の金就行者を召すに、即ち参れり。天皇、行者に宣はく、「汝ぢ、何事を求め願ふに依て、此の如く修行するぞ」と。金就行者、答て云く、「我れ願ふ、『出家して、仏道を修行せむ』と思ふ故也」と。天皇、此を聞き給て、讃めて、出家を許して、度せしめ給ふ。 其の時に、行者、本意の如く出家して、比丘と成□□□時に人、皆此れを見聞て、行者を□□□□□□□□□□□□□□□□其の金就菩薩を天皇□□□□□□□□□□事を仰せ給ひけり。 其の光りを放ち給へる執金剛神𡓳((土へんに聶))□□□東大寺の羂索堂の北の戸に、于今立給へり。専に人詣て、礼み奉るべき像也。其の羂索堂は、彼の金就行者の住ける昔の山寺、此れ也。亦、古へは、出家をも天皇の許され無くては、輙く為る事無かりければ、然も懃に祈り請ける也けりとなむ、語り伝へたるとや。