[[index.html|伊勢物語]] ====== 第95段 昔二条の后につかうまつる男ありけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== [[sag_ise094|<>]] 昔、二条の后((藤原高子))につかうまつる男ありけり。女のつかうまつるを、常に見かはして、よばひわたりけり。「いかでものごしに対面して、おぼつかなく思ひつめたること、少しはるかさむ」と言ひければ、女、いと忍びて、ものごしに逢ひにけり。物語などして、男、   彦星に恋はまさりぬ天の川隔つる関をいまはやめてよ このうたにめでて、逢ひにけり。 [[sag_ise094|<>]] ===== 挿絵 ===== {{:text:ise:isepic44.jpg}} ===== 翻刻 ===== むかし二条のきさきにつかうまつる男/s106r ありけり女のつかうまつるをつねに見 かはしてよはひわたりけりいかて物こし にたいめんしておほつかなくおもひ つめたることすこしはるかさむといひ けれは女いとしのひてものこしに あひにけりものかたりなとしておとこ   ひこほしにこひはまさりぬあまの河   へたつるせきをいまはやめてよ このうたにめててあひにけり/s106l https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/106?ln=ja 【絵】/s107r https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/200024817/107?ln=ja