発心集 ====== 第一第7話(7) 小田原教壊上人、水瓶を打ち破る事 付、陽範阿闍梨、梅の木を切る事 ====== ===== 校訂本文 ===== 小田原といふ寺に、教壊聖人((教懐が正しい))といふ人ありけり。後には高野に住みけるが、新しき水瓶((底本の読み仮名に「すいびん」))の、やうなども思ふやうなるをまうけて、ことに執し思ひけるを、縁にうち捨てて、奥の院へ参りにけり。 かしこにて、念誦なんどして、一心に信仰しける時、この水瓶を思出して、「あだに並べたりつるものを。人や取らむ」と不審(ふしん)にて、心、一向にもあらざりければ、よしなく思えて、返るや遅きと、雨垂りの石畳の上に並べて、打ち砕き捨ててけり。((底本、「私云水瓶は金瓶といへり」と割注あり。) また、横川に、尊勝の阿闍梨陽範といひける人、めでたき紅梅を植ゑて、またなきものにして、花盛りにはひとへにこれを興じつつ、みづから人の折るをも、ことに惜しみ、さいなみけるほどに、いかが思ひけん、弟子なんどもほかへ行きて、人も無かりけるひまに、心もなき小法師の独り有けるを呼びて、「斧(よき)やある。持て来よ」と言ひて、この梅の木を、土ぎはより切つて、上に砂(いさご)うち散らして、跡形なくて居たり。 弟子、帰りて、驚き怪しみて、故(ゆゑ)を問ひければ、ただ、「よしなければ」とぞ答へける。 これらは、みな、執をとどめることを恐れけるなり。教壊も、陽範も、ともに往生を遂げたる人なるべし。まことに、仮の家にふけりて、長き闇に迷ふこと、誰かは、「愚かなり」と思はざるべき。 しかれども、世々生々(せぜしやうじやう)に、煩悩のつぶね・やつことなりける習ひの悲しさは知ながら、我も人も、え思ひ捨てぬなるべし。 ===== 翻刻 ===== 小田原教壊上人打破水瓶事(付陽範阿闍梨切梅木事) 小田原ト云寺ニ教壊聖人ト云人アリケリ。後ニハ高 野ニスミケルカ新シキ水瓶ノ様ナトモ思様ナルヲ儲テ 殊ニ執シ思ケルヲ。縁ニ打捨テ奥ノ院ヘ参ニケリ。 彼ニテ念誦ナンドシテ一心ニ信仰シケル時此水 瓶ヲ思出シテアダニ並タリツル物ヲ人ヤ取ラムト 不審ニテ心一向ニモ非ザリケレバ。由ナク覚テ返/n19r ルヤヲソキトアマタリノ石タタミノ上ニ並テ打クタキ捨 テケリ。(私云水瓶ハ金瓶トイヘリ)又横川ニ尊勝ノ阿闍梨陽範ト 云ケル人。目出タキ紅梅ヲ植テ又無物ニシテ。華ザ カリニハ偏ニ此ヲケウジツツ自ラ人ノヲルヲモコトニ惜 ミサイナミケル程ニ。イカカ思ケン第子ナンドモ外ヘ行テ 人モ無リケルヒマニ心モナキ小法師ノ独リ有ケルヲ ヨヒテ。ヨキヤ有ルモテコヨト云テ此梅ノ木ヲ土キハ ヨリ切テ。上ニ砂打散シテ跡形ナクテ居タリ。第子 帰テ驚キ怪ミテ故ヲ問ケレバ。唯由シ無レバトゾ 答ケル。此等ハ皆執ヲトトメル事ヲ恐ケル也。教/n19l 壊モ陽範モ倶ニ往生ヲ遂タル人ナルベシ。実ニ仮ノ 家ニフケリテ長キ闇ニ迷事。誰カハ愚ナリト思ハサ ルベキ。然レドモ世々生々ニ煩悩ノツブネヤツコトナリ ケル習ノ悲シサハ知ナガラ。我モ人モヱ思ヒ捨テヌ ナルベシ/n20r