発心集 ====== 第一第6話(6) 高野の南筑紫上人、出家登山の事 ====== ===== 校訂本文 ===== 中ごろ、高野((高野山))に、南つくしというて、貴(たつと)き聖人ありけり。もとは筑紫の者にて、所知なんどあまたある中に、かの国の例(れい)として、門田多く持ちたるを、「いみじきこと」と思へる習ひなるを、この男は、家の前に五十町ばかりなむ持たりける。 八月ばかりにやありけん、朝、さし出でて見るに、穂波(ほなみ)ゆらゆらと出でととのほりて、つゆ心よく結び渡して、はるばる見えわたるに、思ふやう、「この国にかなへる聞へある人多かり。しかれども、門田五十町持たる人はありがたくこそあらめ。下臈(げらう)の分にはあわぬ身かな」と、心にしみて思ひ居たるほどに、さるべき宿善や催ほしけむ、また思ふやう、「そもそも、これは何事ぞ。この世の有様、昨日有りと見し人、今日は無し。朝(あした)に栄へる家、夕に衰ひぬ。一たび眼閉づる後、吝(おし)み貯へたる物、何の詮かある。はかなく執心にほだされて、永く三途に沈みなんことこそ、いと悲しけれ」と、たちまちに無常を悟れる心つよくおこりぬ。 また思ふやう、「わが家にまた返り入りなば、妻子あり、眷属も多かり。さだめて、妨げられなむず。ただ、この処を別れて、知らぬ世界に行きて、仏道を行はむ」と思ひて、あからさまなる体ながら、京へさして行く。 その時、さすがにものの気色やしるかりけん、往来(ゆきき)の人、あやしがりて、家に告げたりければ、驚き騒ぎてけるさま、ことはりなり。その中に、かなしくしける娘の十二・三ばかりなる者ありけり。泣く泣く追ひつきて、「われを捨てては、いづくへおはします」とて、袖をひかへたりければ、「いでや、おのれに妨げらるまじきぞ」とて、刀を抜き、髪を押し切りつ。娘、恐れをののきて、袖をば放して返りにけり。 かくしつつ、これよりやがて高野の御山へ上(のぼ)つて、頭を剃りて、本意のごとくなむ行ひけり。 かの娘、恐れてとどまりたれど、なほ跡を尋ねて、尼になりて、かの山の麓(ふもと)に住みて、死ぬるまで、物うち洗(すす)ぎ、裁ち縫ふわざをしてぞ、孝養しける。 この聖人、のちには徳高くなつて、高きも、賤しきも、帰せぬ人なし。堂を作り供養せんとしける時、導師を思ひ煩ふ間に、夢に見るやう、「この堂は、其日其時、浄名居士((維摩詰))のおはしまして、供養し給ふべきなり」と人の告ぐる由、見ければ、すなはち、枕障子に書き付けつ。いとあやしけれ、「やうこそあらめ」と思うて、みづから日を送りけり。 まさしくその日になつて、堂、荘厳して、心もとなく待ち居たりければ、朝(あした)より雨さへ降りて、さらにほかより人のさし入るもなし。やうやう時になりて、いとあやしげなる法師の蓑笠きたる、出来たつて、拝み歩(あり)くありけり。すなはち、これを捕へて、「待ち奉りけり。とく、この堂をこそ供養し給はめ」と言ふ。法師、驚きていはく、「すべて、さやうの才覚の者にはあらず」と言ふ。「あやしの者の、みづからことの便りありて参り来たれるばかりなり」とて、ことのほかにもてなしけれど、かねて夢の告げのありしやうなんど語りて、書き付けたりし月日の、たしかに今日にあひかなへることを見せたりければ、遁るべき方なくて、「さらば形のごとく申し上げ侍らん」と言ひて、蓑笠脱ぎ捨て、たちまちに礼盤に上つて、なべてならず、めでたく説法したりけり。 この導師は、天台の明賢阿闍梨になむありける。「かの山を拝まん」とて、忍びつつ、さまをやつして詣でたりけるなり。これより、この阿闍梨を、高野には、浄名居士の化身といふなるべし。 さて、この聖人は、ことに貴(たつと)き聞こえありて、白河院((白河天皇))の帰依し給ひける。高野は、この聖人の時より、ことに繁昌しにけり。つひに、臨終正念にして、往生を遂げたるよし、くはしく伝に見えたり。惜しむべき資財に付て、厭心をおこしけむ、いとありがたき心なり。 賢き人と((「人の」か。))いふ、二世の苦を受くることは、財(たから)を貪(むさぼ)る心を源とす。人もこれにふけり、われも深く着するゆゑに、争ひねたみて、貪欲もいやまさり、瞋恚もことに栄へけり。人の命をも絶ち、他の財をもかすむ。家の滅び国の傾(かたぶ)くまでも、みなこれよりおこる。このゆゑに、「欲深ければ災ひ重し」とも説き、また、「欲の因縁を以て三悪道に堕す」とも説けり。 かかれば、弥勒の世には、財を見ては、深く恐れ厭ふべし。この釈迦の遺法の弟子、「これが為に、戒を破り、罪を作りて、地獄に堕ちける者なり」とて、「毒蛇を捨つるが如く、道のほとりに捨つべし」と云へり。 ===== 翻刻 ===== 高野南筑紫上人出家登山事 中比高野ニ南ツクシト云テ貴キ聖人有ケリ。本ハ 筑紫者ニテ所知ナムドアマタ有中ニ。彼国ノ例ト シテ門田多持タルヲイミジキ事ト思ヘル習ナルヲ。此 男ハ家ノ前ニ五十町バカリナム持タリケル。八月ハカ リニヤアリケン朝指出テ見ルニ。ホナミユラユラト出トトノ ヲリテ。露心ヨク結ヒ渡シテ。ハルバル見ヘワタルニ思フ様/n16r 此国ニ階ヘル聞ヘ有ル人多カリ然トモ門田五十 町持ル人ハアリ難コソ有メ。下ラウノ分ニハアワヌ身カ ナト心ニシミテ思居タル程ニサルベキ宿善ヤ催シケム 又思様抑是ハ何事ゾ此世ノ有様昨日有ト見 シ人今日ハ無。朝ニサカヘル家夕ニヲトロヒヌ。一度眼 閉ル後。恡タクハヘタル物何ノ詮カアル。ハカナク執心ニ ホダサレテ永三途ニ沈ナン事コソイト悲ケレト。忽ニ 無常ヲ悟レル心ツヨク発ヌ。又思様我家ニ又返入 ナバ妻子アリ眷属モ多カリ。定テサマタゲラレナムズ。 唯此処ヲ別テ知ラヌ世界ニ行テ仏道ヲ行ハムト/n16l 思テ。白地ナル体ナカラ京ヘ指テ行。其時サスガニ物ノケシ キヤ知カリケン。往来ノ人アヤシガリテ家ニ告タリケレハ。 驚サハキテケル様コトハリナリ。其中ニ悲シケルムスメノ 十二三ハカリナル者有ケリ。泣々ヲヒ付テ我ヲ捨テハ イヅクヘヲハシマストテ袖ヲヒカヘタリケレバ。イデヤヲノレニ サマタゲラルマジキゾトテ刀ヲヌキカミヲ押切ツ。ムスメ恐 ヲノノキテ袖ヲバハナシテ返ニケリ。斯シツツ此ヨリヤカテ 高野ノ御山ヘ上テ頭ヲソリテ本意ノゴトクナム行ケリ。 彼ムスメ恐テトトマリタレド。猶跡ヲ尋テ尼ニナリテ。 彼山ノフモトニ住テ死ヌルマテ物打洗タチヌフワサヲ/n17r シテソ孝養シケル。此聖人後ニハ徳高成テ高モ賤モ 帰セヌ人ナシ。堂ヲ作供養セントシケル時導師ヲ思 煩間ニ夢ニ見様此堂ハ其日其時浄名居士ノ ヲワシマシテ供養シ給ヘキ也ト人ノ告ル由見ケレバ 即枕障子ニ書付ツイトアヤシケレト様コソ有メト思 テ。自ラ日ヲ贈ケリ。正其日ニ成テ堂荘厳シテ心 モトナク待居タリケレバ。朝ヨリ雨サヘフリテ更ニ外ヨリ 人ノ指入モナシヤウヤウ時ニナリテイトアヤシケナル法 師ノ蓑笠キタル出来テ礼アリク有ケリ即此ヲトラヘテ 待奉リケリ。トク此堂ヲコソ供養シ給メト云。法師驚/n17l テ云都テ左様ノ才覚ノ者ニハ非ト云アヤシノ物ノ 自ラ事ノ便リ有テマイリ来レル計也トテ事外ニ モテナシケレド。兼テ夢ノ告ノ有シ様ナンド語テ書 付タリシ月日ノタシカニ今日ニ相階ヘル事ヲミセタ リケレバ。遁ルベキ方ナクテ。サラバ形ノ如ク申上侍ラン ト云テ。ミノ笠ヌキ捨テ忽ニ礼盤ニ上テナベテナラズ 目出ク説法シタリケリ。此導師ハ天台ノ明賢阿 闍梨ニナムアリケル。彼山ヲオガマントテ忍ツツ様ヲヤツ シテマウデタリケル也。此ヨリ此阿闍梨ヲ高野ニハ 浄名居士ノ化身ト云ナルベシ。サテ此聖人ハ殊貴キ/n18r 聞ヘアリテ白河院ノ帰依シ給ケル高野ハ此聖人ノ 時ヨリ殊ニ繁昌シニケリ。終ニ臨終正念ニシテ往 生ヲ遂タル由委ク伝ニ見タリ。惜ムベキ資財ニ 付テ厭心ヲ発ケム。イトアリガタキ心ナリ。賢キ 人ト云二世ノ苦ヲ受ル事ハ財ヲ貪心ヲ源トス。 人モコレニフケリ我モ深著スル故ニ。諍ネタミテ貪欲 モ弥マサリ嗔恚モ殊栄ケリ。人ノ命ヲモ絶チ他ノ財 ヲモカスム。家ノホロヒ国ノカタフクマテモ皆此ヨリ発ル。 此故ニ欲深ケレハワサワヒ重シトモ説又欲ノ因縁ヲ 以テ三悪道ニ堕ストモ説ケリ。カカレバ弥勒ノ世ニハ/n18l 財ヲ見テハ深ク恐厭ヘシ。此釈迦ノ遺法ノ第子此カ 為ニ戒ヲ破リ罪ヲ作テ地獄ニ堕ケル者ナリトテ。 毒蛇ヲ捨ルカ如ク道ノホトリニ捨ベシト云ヘリ/n19r