[[index.html|古今著聞集]] 魚虫禽獣第三十 ====== 716 足利左馬入道義氏朝臣美作国より猿をまうけたりけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 足利左馬入道義氏朝臣((足利義氏))、美作国より猿をまうけたりけり。その猿、えもいはず舞ひけり。入道、将軍((藤原頼嗣))の見参に入りたりければ、前能登守光村((三浦光村))に鼓打たせられて舞はせられけるに、まことにその興ありて不思議なりけり。顕紋紗(けんもさ)の直垂・小袴にさはら巻きさせて、烏帽子をせさせたりけり。始めはのどかに舞ひて、末ざまにはせめふせければ、上下目を驚かかして興じけり。舞ひ果てては、必ず纏頭(てんどう)を乞ひけり。取らせぬかぎりは、いかにも出でざり((「出でざり」は底本「ざり」なし。諸本により補う。))ければ、興あることにて、舞はせては必ず纏頭を取らせけり。 件(くだん)の猿、やがて光村あづかりて飼ひけるを、馬屋の前に繋ぎたりけるに、いかがしたりけん、馬に背中を食はれたりけり。そののち舞ふこともせざりければ、念なきことかぎりなし。 ===== 翻刻 ===== 足利左馬入道義氏朝臣美作国より猿をまうけ/s555r たりけりそのさるえもいはすまひけり入道将軍の 見参に入たりけれは前能登守光村につつみうた せられてまはせられけるにまことに其興ありて ふしきなりけりけんもさのひたたれこはかまにさはら まきさせて烏帽子をせさせたりけりはしめは のとかにまひてすゑさまにはせめふせけれは上下め をおとろかして興しけりまひはてては必纏頭を こひけりとらせぬかきりはいかにもいてけれは興ある ことにてまはせてはかならす纏頭をとらせけり件 猿やかて光村あつかりてかひけるを馬屋の前に つなきたりけるにいかかしたりけん馬にせなかを/s555l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/555 くはれたりけりそののち舞こともせさりけれは 念なきことかきりなし/s556r http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/556