[[index.html|古今著聞集]] 宿執第二十三 ====== 498 行願寺に全舜法橋といふ者ありけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 行願寺に全舜法橋といふ者ありけり。鞠足・箏弾きなりけり。ゆゆしき数寄者(すきもの)にて侍りけるが、不食(ふじき)の所労重りて、すでに命終(みやうじゆ)の期になりて、木工権守孝道朝臣((藤原孝道))のもとへ使者((「使者」は底本「伝者」。諸本により訂正。))をやりて言ひけるは、「所労大事にまかりなりて、命旦暮(たんぼ)にあり。今一度見参に入りて、黄泉路(よみぢ)やすくまからばや。御わたりありなんや」と言へりければ、孝道朝臣、すなはち馳せ来たられにけり。 対面して、「心にかかりけること候ひて申し侍りつるなり。万秋楽(まんじうらく)の序の聞きたく侍るなり。この辺にも管絃者は候へども、同じくは御琵琶にて聴聞つかうまつりたきなり((「たきなり」は底本「たる也」。諸本により訂正。))と言ひければ、すなはち琵琶尋ね出だして弾ぜられけり。病者みづから善知識の前なる磬(けい)を取りて、太鼓のつぼに打ち当てて、涙を流しつつ聞きゐたりけり。 さて、すなはち終りける。あはれなりけることなり。 ===== 翻刻 ===== 行願寺に全舜法橋といふ物ありけり鞠足箏 ひきなりけりゆゆしきすきものにて侍けるか不食/s399r の所労おもりて既に命終の期になりて木工権守 孝道朝臣のもとへ伝者をやりていひけるは所労大事 にまかりなりて命旦暮にありいま一度見参に 入てよみちやすくまからはや御渡ありなんやといへり けれは孝道朝臣則はせきたられにけり対面し て心にかかりける事候て申侍つる也万秋楽の 序のききたく侍なり此辺にも管絃者は候へとも おなしくは御琵琶にて聴聞つかうまつりたる也といひ けれは則琵琶尋いたして弾せられけり病者み つから善知識の前なる磬をとりて大鼓のつ ほに打あてて涙をなかしつつききゐたりけりさて/s399l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewear/399 すなはちをはりけるあはれなりける事也/s400r http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/400