[[index.html|古今著聞集]] 管絃歌舞第七 ====== 252 後三条院は管絃をば御沙汰なかりけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 後三条院((後三条天皇))は、管絃をば御沙汰なかりけり。さりながら、中御門大納言(宗俊)((藤原宗俊))の箏を聞こし召しては、「この卿が箏はただものにはあらず。道において上(うへ)なきものなり」とて、御顔色も変じましまして、御感ありけり。 白河院((白河天皇))もこの人の箏を聞こし召しては、御落涙ありて、感ぜさせ給ひけり。按察大納言(宗季)((藤原実季。底本注記は誤りとみられる。))に仰せられけるは、「われ、宗俊が箏を聞きて、多く罪障を滅するに、非管絃者は嗚呼(をこ)の思(おぼ)えとるべきなり」とぞ御叡感ありける。さて、ことに御憐愍ありけり。 知足院殿((藤原忠実))は、かの卿参られければ、いかなる奏事ありけれども、聞こし召されず、御箏沙汰ありて、毎度に興に入らせ給ひけり。 ===== 翻刻 ===== 後三条院は管絃をは御さたなかりけりさりなから中御 門大納言(宗俊)の箏をきこしめしては此卿か箏はたた/s167r 物にはあらす道においてうへなき物なりとて御顔色も 変しましまして御感ありけり白川院も此人の箏 をきこしめしては御落涙ありて感せさせ給けり按察 大納言(宗季)に仰られけるは我宗俊か箏をききておほく滅 罪障に非管絃者嗚呼のおほえとるへきなりとそ御 叡感ありけるさてことに御憐愍ありけり知足院殿 は彼卿まいられけれはいかなる奏事ありけれともきこし めされす御箏さたありて毎度に興に入らせ給けり/s167l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/167