[[index.html|古今著聞集]] 和歌第六 ====== 206 高倉院の御時八月二十日ごろに人々神楽をし侍りけるが・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 高倉院((高倉天皇))の御時、八月二十日ごろに((「二十日ごろに」は底本「廿日日比に」。諸本により訂正。))、人々神楽をし侍りけるが、いとおもしろくて名残多かりければ、長月の十日あまりのころ、隆信朝臣((藤原隆信))のもとより、実国大納言((藤原実国))のもとへ送りける、   あかぼしのあかで入りにしあか月を今宵の月に思ひ出でずや 返し、   ただここにただにとこそは((「こそは」は底本「は」なし。諸本により補う。))思ひしに逃げしは月のかひもなかりき ===== 翻刻 ===== 高倉院の御時八月廿日日比に人々神楽をし侍けるかいと おもしろくてなこりおほかりけれはなか月の十日あまりの比 隆信朝臣のもとより実国大納言のもとへをくりける  あかほしのあかて入にしあか月をこよひの月に思ひいてすや 返し  たたここにたたにとこそ思しににけしは月のかひもなかりき/s148l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/148