[[index.html|古今著聞集]] 文学第五 ====== 133 ある人連句のたびごとに想像花陽洞と定まれることに言ひけり・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== ある人、連句のたびごとに、「想像花陽洞(想像花陽の洞)」と定まれることに言ひけり。ある日、人々寄り合ひたりけるに、かの人、案のごとく、またこの句を言ひたりけるを、素俊法師((橘家季))、とりもあへず、「左存松子亭((底本「左存」に「サソンシタリ」と読み仮名。「さ存じたりしようしてい」と読み、「松子」と「笑止」を懸けている。))」と言ひたりけり。満座、興に入りて腸を切りけるとぞ。 この素俊は連句の上手なりけり。  春調春鶯囀 春に調ぶ春鶯囀  古聞古鳥蘇 古に聞く古鳥蘇  琵琶称牧馬 琵琶は牧馬を称す  羯鼓((「羯鼓」は底本「鞁皷」))習泉狼 羯鼓は泉狼を習ふ これらも素俊が秀句とぞ申し侍る。 ===== 翻刻 ===== 或人連句のたひことに想像花陽洞とさたまれる ことにいひけり或日人々よりあひたりけるにかの人 案のことく又此句をいひたりけるを素俊法師とりも あへす左(サ)存(ソンシタリ)松子亭といひたりけり満座興に入 て腸をきりけるとそこの素俊は連句上手なりけり 春調春鶯囀 古聞古鳥蘇 琵琶称牧馬 鞁皷習泉狼これらも素俊か秀句とそ申侍る/s101l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/101