[[index.html|古今著聞集]] 政道忠臣第三 ====== 76 村上の御時南殿に出御ありけるに諸司の下部の年たけたるが・・・ ====== ===== 校訂本文 ===== 村上((村上天皇))の御時、南殿に出御ありけるに、諸司の下部(しもべ)の年たけたるが、南階の辺に候ひけるを召して、「当時の政道をば、世にはいかが申す」と御尋ねありければ、「めでたく候ふとこそ申し候へ。ただし、主殿寮(とのもれう)に松明(たいまつ)罷り入り候ふ。率分堂(りつぶんだう)に草候ふ」と奏したりければ、御門、おほきに恥ぢ思し召してけり。させる公事の日にはあらざりけるにや。 「松明の入る」と申すは、公事の夜に入るよしにて侍り。「率分堂に草のしげれる」とは、諸国の貢ぎ物の参らぬよしなるべし。いみじく申したりける者なり。 ===== 翻刻 ===== 村上御時南殿出御ありけるに諸司の下部の年 たけたるか南階の辺に候けるをめして当時の政道 をは世にはいかか申すと御尋ありけれはめてたく候とこそ 申候へ但主殿寮に松明罷入候率分堂に草 候と奏たりけれは御門おほきにはちおほしめして けりさせる公事の日にはあらさりけるにや松明の/s74r いると申は公事の夜に入よしにて侍り率分堂に 草のしけれるとは諸国のみつきもののまいらぬよし なるへしいみしく申たりける者なり/s74l http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/74