====== 本地垂迹説 ====== ほんじすいじゃくせつ [[神仏習合思想]]の一つで、日本の神の正体(本地)は仏であり、仏が日本人を救うために仮に神として現れた(垂迹した)という思想。 [[平安時代]]以前にも、神の名に菩薩号を付す「八幡大**菩薩**」のように萌芽がみられるが(菩薩は仏ではない)、神を仏と同体であるとみなす思想は、平安時代中期から現れ始める。例えば「八幡大**権現**」の「権現」は神が仮(権)に現れたという意味である。 文学的には[[鎌倉時代]]以降、[[軍記]]、[[御伽草子]]や[[説教浄瑠璃]]、[[古浄瑠璃]]などの[[本地物]]に影響を与えた。